Others 2017.02.18 17:00 数学ガールの秘密ノート:式とグラフ |文系が「数学の扉」を開けるための一冊【ギックスの文系本棚】 文系だって頑張れる・・・はずなんだっ! 本日は、数学ガールの秘密ノートシリーズの1冊目、「数学ガールの秘密ノート 式とグラフ」をご紹介します。 数学ガールの秘密ノート 式とグラフ 数学ガールの秘密ノート とは 結城 浩さ...
Others 2014.03.17 17:53 ギックスの本棚/経営戦略全史(三谷宏治 著)|「知っている」と「それを整理して捉えなおす」は別物だ【2015/9月 追記】 「知ってること」を”如何に”捉えなおすか 本日の「ギックスの本棚」では、アクセンチュア在籍時に非常にお世話になった、三谷宏治さんの著作「経営戦略全史」を取り上げてみようと思います。 コンサルタントにとっては「ある意味で、”当...
Others 2014.05.18 10:15 ギックスの本棚/ゼロ秒思考 ~頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング~ 赤羽雄二著 「できる奴」の思考回路をトレースする 本書は、マッキンゼー出身の赤羽氏が、「考え方」と「その実践方法」を語った本です。 非常に実践的ではありますが、さらっと読めば30分で読めてしまいます。ですので”読み方”が重要だと僕は思い...
Others 2014.10.26 10:40 ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(8) 望郷編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】 誰かがやりたいことをやると、周りは振り回される 本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS」の「...
Others 2014.09.14 12:06 ギックスの本棚/幸福論 propos sur le bonheur (アラン著/村井章子 訳/日経BP) 己を「コントロール」しよう 本日は、新たに翻訳された「幸福論」をご紹介します。 余談:幸福論というと・・・ 哲学界隈で「幸福論」というと、このアラン、と、ヒルティ、ラッセルの3人が書いたものが三大幸福論になるみたいです...
Others 2014.10.19 10:28 ギックスの本棚/Journalism(ジャーナリズム) 2014年7月号 ビッグデータ時代の報道とは(朝日新聞社) 「ジャーナリズム」という出口を決めて、データ活用を考える思考実験 本日は、朝日新聞社の発行する雑誌「Journalism(ジャーナリズム)」の2014年7月号を取り上げます。 「報道」に関する雑誌です。 7月号を今頃になってご...
Others 2014.11.24 14:21 ギックスの本棚/美しい日本語の辞典(小学館) 日本人ならば、日本語を知らないとね 本日は、小学館辞典編集部編の「美しい日本語の辞典」をご紹介します。 「日本語らしい日本語」をまとめた一冊 本書は、美しい日本語、味わい深い日本語、懐かしい日本語を(中略)集大成したものです。...
Others 2015.09.15 08:21 第7章:「企業変革の落とし穴」本気で変革したいひとのための注意点リスト|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚 本気で「変革」したいんですか?と、まず問おう 本日は、リーダーシップ論で有名なコッター氏による「企業変革の落とし穴(1995年)|ページ数:21p」です。前回(第6章)が「イノベーションの罠」で、今回が「企業変革の落とし穴」という...
Others 2015.12.21 08:21 ギックスの本棚(番外編)/3Dドリームアーツペン:大人の方が本気になるクリエイティビティ促進おもちゃ 親って、、、たいへん・・・ 3Dドリームアーツペン ビークル&プレーンセット(2本ペン) 最近のおもちゃは凄いね。 今回、僕が購入したのは、3Dドリームアーツペン ビークル&プレーンセット(2本ペン)です。本当...
Others 2018.05.25 08:32 第三十七戦:vs 我執:他人と比べるな、己を磨け|バガボンドを勝手に読み解く 競うべきは他の誰でもない、自分自身。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。今回は、前回(第三十六戦:vs右足の大怪我)と時間軸は重なりますが、武蔵の「我執」にスポットラ...