Others 2017.02.21 07:56 数学ガールの秘密ノート:整数で遊ぼう|文系でも「数字の不思議」に気づける一冊【ギックスの文系本棚】 この一冊で、数字に興味を持てれば儲けもの 前回、ご紹介した「数学ガールの秘密ノート/式とグラフ」に続いて、数学ガールの秘密ノートシリーズ第2弾「整数で遊ぼう」をご紹介します。 数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう 知的好奇心を...
Others 2014.03.29 10:26 ギックスの本棚/Think Like a Publisher ~編集者のように考えよう~ コンテンツマーケティング27の極意 文系アタマな貴方に捧ぐ コンテンツマーケティングの基本の”キ” 「アドテクノロジーとかいうけど、DMPとかDSPとか言われても良くわかんないし、ユーザビリティとかマルチデバイスとかってカタカタにはもうウンザリなんだよっ」という文系...
Others 2014.06.21 10:18 ギックスの本棚/北斗の拳 イチゴ味|笑いも”前提”と”基本”から始めるべし 「応用」=基本に関する共通理解があることが前提 今年もそろそろ半分が過ぎようとしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、暑い日が続く関東平野な生活を、さらに暑苦しくしてくれるマンガをご紹介します。あの「漢...
Others 2014.06.28 10:10 ギックスの本棚/職場の人間科学 ビッグデータで考える「理想の働き方」|People Analytics(ベン・ウェイバー著|早川書房) 組織運営の鍵は「非公式コミュニケーション」 本日は、『職場の人間科学|ビッグデータで考える「理想の働き方」』(ベン・ウェイバー著)を読み解きます。 また、本書に関連するニュースとして、「中居さんにセンサー装着 がんこフードの...
Others 2014.07.20 09:34 ギックスの本棚/北斗の拳で英語を身につける本(北斗の拳English研究会 著|宝島社) コンテンツ is KING. はろー、えぶりばで。今日は、ジャパンのヒューミッドなサマーをエンジョイできるゴキゲンなイングリッシュテキストを紹介するぜ。いぇぁ。Yo! と、ちょっとキャラが定まっていないまま始めてしまってスミ...
Others 2014.11.23 10:59 ギックスの本棚/美術手帖 2014年11月 「ティム・バートンの世界へ、ようこそ!」 好きなものの「まとめ」方は、勉強になる。 本日は、美術手帖2014年11月号「ティム・バートンの世界へ、ようこそ!」をご紹介します。 ティム・バートンは、すごい 説明する必要はないと思いますが、ティム・バートンというのは凄い人です。彼の世界...
Others 2014.12.13 09:58 ギックスの本棚/小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白(佐藤優|徳間書店) フィクションの皮を被ったノンフィクション 本日は、佐藤優氏の ”フィクション小説” である 「小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白」をご紹介します。 明らかに事実をベースに書かれている 逮捕される”新党大空”代...
Others 2015.12.07 08:32 ギックスの本棚|画集「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」<ヴィレヴァン限定>:弘法、筆を選ばず。バートン、紙を選ばず。 DRAWHOLIC(絵描き中毒)の本領発揮! 本日は、僕が大好きなティム・バートンさんの画集「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」をご紹介します。 アジア地区では「ヴィレッジ・ヴァンガード限定取扱」らしいですよ。というこ...
Others 2016.12.09 08:51 第二十九戦:vs 祇園藤次 ”再戦”(第22巻より):他人の武士道を笑うな|バガボンドを勝手に読み解く 武士の魂とはなんなのか この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第29回の今回は、宝蔵院で会いまみえた祇園藤次との再戦をとりあげます。 連載の概要はコチラから。...
Others 2019.05.27 08:51 第7章「”自分らしさ”が仇になるとき」己をさらけ出せばいいってものではないんです|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 「自分らしさ」という言葉の響きに惑わされてはいけない 本日は、INSEADのハーミニア・イバーラ教授による 「”自分らしさ”が仇になる時」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。ハーバードビジネスレビューBE...