Others 2015.03.28 13:35 ギックスの本棚/外資系コンサルタントの企画力 「考えるスイッチ」であなたの思い込みを覆す(金巻龍一|東洋経済) 噛めば噛むほど味が出る。何度も読み返したい「金巻流思考術」の教科書。 本日は、IBM在籍時代および、ギックス創業後も常々お世話になっている、GCAサヴィアン マネージングディレクター金巻龍一氏の著作「外資系コンサルタントの企画力」...
Others 2015.12.07 08:32 ギックスの本棚|画集「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」<ヴィレヴァン限定>:弘法、筆を選ばず。バートン、紙を選ばず。 DRAWHOLIC(絵描き中毒)の本領発揮! 本日は、僕が大好きなティム・バートンさんの画集「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」をご紹介します。 アジア地区では「ヴィレッジ・ヴァンガード限定取扱」らしいですよ。というこ...
Others 2016.05.02 08:48 ギックスの本棚|天才(石原慎太郎 / 幻冬舎):「金に汚い」は褒め言葉なのかもしれない ”金”が無いと始まらないのは事実 本日は、「反田中の急先鋒」と評される石原慎太郎氏が、田中角栄氏の立場で(つまり、一人称で)その人生を語る、という不思議な一冊「天才」をご紹介します。 別人が書く自伝小説 田中角栄、という人物に...
Others 2016.05.27 15:55 第二十二戦:vs 柳生一門 (第10巻より):柳生の城に乗り込んでも、武蔵は武蔵である。|バガボンドを勝手に読み解く 美学。それは生き方だ。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第22回の今回は、柳生一門の門弟との戦いです。 連載の概要はコチラから。 柳生の城 前...
Others 2016.06.03 08:19 第二十三戦:vs 柳生四高弟 (第10巻より):多対一では、数を恃(たの)んだら負ける|バガボンドを勝手に読み解く 強いひとは、自分一人でも、仲間といても変わらない この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第23回の今回は、柳生四高弟との”合戦”です。 連載の概要はコ...
Others 2016.06.10 08:14 第二十四戦:vs おつう@柳生の里 (第10巻より):ありのままの自分って、だいたい脆いよね|バガボンドを勝手に読み解く 弱い自分は、平常心の敵。でも、それを受け入れるのって大事。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第24回の今回は、おつうとの再会です。 連載の概要は...
Others 2017.09.29 08:14 第三十戦:vs 本阿弥光悦(第23巻より):刀は”触媒”にしかなり得ない|バガボンドを勝手に読み解く 追及しているものに、形があるとは限らない この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第30回の今回は、刀研ぎの名手 本阿弥光悦との戦い・・・というか、自己の内面に関す...
Others 2018.05.18 08:52 第三十六戦:vs 右足の大怪我:己の身体を意識する|バガボンドを勝手に読み解く 己と向き合わずして、解決はない この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。今回は、吉岡一門との決戦で、植田良平によって受けた右足ふくらはぎの大怪我との戦い(けがを治すための戦...
Others 2018.05.25 08:32 第三十七戦:vs 我執:他人と比べるな、己を磨け|バガボンドを勝手に読み解く 競うべきは他の誰でもない、自分自身。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。今回は、前回(第三十六戦:vs右足の大怪我)と時間軸は重なりますが、武蔵の「我執」にスポットラ...
Others 2019.05.27 08:51 第7章「”自分らしさ”が仇になるとき」己をさらけ出せばいいってものではないんです|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 「自分らしさ」という言葉の響きに惑わされてはいけない 本日は、INSEADのハーミニア・イバーラ教授による 「”自分らしさ”が仇になる時」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。ハーバードビジネスレビューBE...