Others 2015.08.13 09:02 ”考え方”を考える|夢の中でも説明できるくらい「シンプル」にする:説明下手を克服しよう 夢で訊かれて、答えられますか? 本日は「シンプルにする」について考えてみます。 この話題に触れるとき、いつも僕は、チームメンバーに「もっとシンプルにしろよ」と伝えた際に、「えっと、どのくらいシンプルにすればいいんですか?」という悲しいくら...
Others 2015.09.01 08:51 ”考え方”を考える|「短くて伝わらない」よりは「長いけど伝わる」方がいい:説明下手を克服しよう 応用はNice-To-Have、基本はMUST! 本日は「短く表現しろ!という呪縛に囚われたあまり、そもそもの目的を達成できない」という状況について、考えてみたいともいます。 クリスタライズは「超応用」だ 以前から、サマライズ(要約する)と...
Others 2015.10.30 08:23 ハイコンテクストな会話に相手を適応させるためには”前提”を揃えろ!:説明下手を克服しよう ”中の人”にとって楽ちんな空気は、”外の人”には拷問かも 本日は「ハイコンテクストな会話」というものについて考えていきます。 ハイコンクストとは? そもそも、ハイコンテクストとはなんでしょうか。英語で表記するとhigh-contextとなり...
Others 2013.12.28 10:49 【”考え方”を考える】プロセス思考のススメ② プロセスで考るだけで、答えにたどり着けるのか? 前回、プロセス思考のススメ①ということで、「適切な粒=カタマリ」に砕いて順番に並べてみよう、というお話をさせていただきました。 こういう話をすると、「そんなに何でもかんでもプロセスに落とし込...
Others 2014.05.20 09:02 【”考え方”を考える】フレームワークの活用:ナーチャリングを”二軸”で使う 「ナーチャリング」を2軸に使ってみる フレームワークは「知っていればOK」というものではありません。既存のフレームワークを、如何に活用するか、が重要です。 今回は、「ナーチャリング」について考えてみます。 ナーチャリングとは 昨...
Others 2015.04.21 08:47 新入社員の皆さんに読んでほしい。正しいゴールデンウィークの過ごし方|”考え方”を考える GWは「勝負の時」です。 新入社員の皆さん、こんにちは。ギックスという会社で役員をやっている田中と言います。よろしくお願いします。今日は、皆さんに、社会人の先輩として一つアドバイスをさせていただきたいと思います。うっせぇこの野郎とか思わない...
Others 2015.10.02 08:42 データ分析って何をすることなの?→ 分析は仮説思考の円滑化ツールです|戦略用語を考える データと語るのではなく、自分と語り合え 本日は「データ分析」という言葉について考えてみたいと思います。尚、本稿は”経営戦略”の視点での解説ですので、具体的なデータ分析の手法やノウハウについてご興味のある方はコチラをご覧ください。 分析は「仮...
Others 2015.08.27 08:25 モレなしダブリなしって、具体的に何をどうすればいいの?|戦略用語を考える(MECE:その①) 要は「分け方」にコツがあるんだよね。 この連載は、知っているようで、よくわからない「戦略用語」をお手軽な感じで解説してみよう、というコーナーです。コンサルやMBA生がバンバン使ってくるこういう言葉を理解しておくと、「意外と大したこと言ってな...
Others 2016.01.06 08:31 マイケルジョーダンにとっての「バスケ」を見つけよう|得意なことに専念した方が創出価値は大きくなる:”考え方”を考える 本人も、周囲も、幸せになるために「得意なこと」をやろう 本日は「得意なことをやった方が、絶対に幸せだ」というお話をさせていただきます。2016年のスタートにふさわしい話題ですよね。 バスケの神様が、野球をやる意味はあるか。 いきなり、手前味...
Others 2019.02.04 14:18 【「正しく失敗する技術」を考える】第1回:成長とは失敗しにくくなること 失敗≠悪。同じ失敗を繰り返す=最悪。 失敗してはいけない。と、言われても、失敗するときは失敗します。仕方ないんです。人間だもの。 失敗した!とひとことで言っても、ケアレスミスが問題だったのか、そもそも筋の悪い事業領域に踏み出したのか、自分...