Others 2013.12.24 10:27 【”考え方”を考える】プロセス思考のススメ① まずは、プロセスで考えてみよう 僕の思考パターンとして、「プロセスで考える」というのものがありますので、本日はそちらをご紹介します。(尚、この思考パターンのベースとなったのは、以前紹介した書籍「決断の本質」だろうと思っています。) この思...
Others 2013.12.28 10:49 【”考え方”を考える】プロセス思考のススメ② プロセスで考るだけで、答えにたどり着けるのか? 前回、プロセス思考のススメ①ということで、「適切な粒=カタマリ」に砕いて順番に並べてみよう、というお話をさせていただきました。 こういう話をすると、「そんなに何でもかんでもプロセスに落とし込...
Others 2014.02.21 09:03 プレゼンテーションの種類/プレゼンってなんだ? プレゼン=情緒に訴えかける、という誤解 みなさんは、「プレゼンテーション」という言葉で”何”を想像しますか? スティーブ・ジョブス マーチン・ルーサー・キング Jr. バラク・オバマ マルコム X 小泉純一郎 ...
Others 2014.05.20 09:02 【”考え方”を考える】フレームワークの活用:ナーチャリングを”二軸”で使う 「ナーチャリング」を2軸に使ってみる フレームワークは「知っていればOK」というものではありません。既存のフレームワークを、如何に活用するか、が重要です。 今回は、「ナーチャリング」について考えてみます。 ナーチャリングとは 昨...
Others 2014.08.01 08:51 【”考え方”を考える】フレームワークの活用:6バブル(Six-bubbles)の応用 活用する と 都合よく変える は違う。 前回ご紹介した通り、シックスバブルと言うのは、世界有数のコンサルティングファームであるアクセンチュアが、少なくとも2000年代前半くらいまでは活用していたフレームワークです。(基本的な説明および、そ...
Others 2015.04.21 08:47 新入社員の皆さんに読んでほしい。正しいゴールデンウィークの過ごし方|”考え方”を考える GWは「勝負の時」です。 新入社員の皆さん、こんにちは。ギックスという会社で役員をやっている田中と言います。よろしくお願いします。今日は、皆さんに、社会人の先輩として一つアドバイスをさせていただきたいと思います。うっせぇこの野郎とか思わない...
Others 2015.10.02 08:42 データ分析って何をすることなの?→ 分析は仮説思考の円滑化ツールです|戦略用語を考える データと語るのではなく、自分と語り合え 本日は「データ分析」という言葉について考えてみたいと思います。尚、本稿は”経営戦略”の視点での解説ですので、具体的なデータ分析の手法やノウハウについてご興味のある方はコチラをご覧ください。 分析は「仮...
Others 2015.10.07 08:26 ”考え方”を考える|すっぱい葡萄と甘いレモン:甘い葡萄を狙いに行け!(シンカホリックのススメ) ひょっとして、簡単に諦めてませんか? こんにちは。シンカホリック田中です。売れない芸人さんみたい、もしくは、お茶目なネタを書くライターさんみたいな名前ですが、ちょっと気に入っています。シンカホリック=考えちゃう人ということで、心に移り行くよ...
Others 2017.10.03 08:15 ラーナビリティ/Learnability(学習能力)を高めよう|“考え方”を考える より、学べる人 になる。 本日は、ラーナビリティ(学習能力)について考えていきます。 ラーナビリティ=モチベーション? ラーナビリティという言葉を検索すると、多くの場合「学習意欲」に関連した文章に行き当たります。 例えば、 なぜラーナビ...
Others 2019.02.04 14:18 【「正しく失敗する技術」を考える】第1回:成長とは失敗しにくくなること 失敗≠悪。同じ失敗を繰り返す=最悪。 失敗してはいけない。と、言われても、失敗するときは失敗します。仕方ないんです。人間だもの。 失敗した!とひとことで言っても、ケアレスミスが問題だったのか、そもそも筋の悪い事業領域に踏み出したのか、自分...