Others 2015.03.16 08:28 UVP ~ Understandble Value Propositon / 顧客の肚に落ちる提供価値 ~|基礎から学ぶマーケ用語 あなたは「自分の価値」を説明できるか? 本日は、UVP(Understandable Value Proposition)をご紹介します。 就活で「自己PR」やりましたよね? マーケティングにおいて、一番大切なことは何でしょうか。 ...
Others 2014.05.30 08:40 ATL / TTL / BTL ~Above the Lineは”将来的な利益を生むための資産”~|基礎から学ぶマーケ用語 ATLは「資産」である アド界隈ではATL/TTL/BTLという言葉が使われています。本日は、その用語について掘り下げてみたいと思います。(この連載”基礎から学ぶマーケ用語”では、「当たり前に使っているマーケティング用語」をギックス独自の視...
Others 2014.08.04 08:57 オムニチャネル ~マルチチャネルとは何が違うのか~|基礎から学ぶマーケ用語 オムニ って聞いても良くわからんよね。 世の中には「マルチチャネル」という言葉が存在します。この言葉は、かなり以前から使われていますし、ある意味では手垢にまみれているように思います。 そんななか、昨今、「オムニチャネル」という言葉が盛んに...
Others 2015.03.09 08:39 CMSO(Chief Marketing & Strategy Officer)という役職 ~マーケティングは戦略とセットで考えるべき~|基礎から学ぶマーケ用語 経営課題を解決するのか、マーケティング課題を解決するのか 本日は、CMSOという役職について考えてみたいと思います。 CMSO=Marketing × Strategy の責任者 僕は、ギックス創業当初より、CMSOという役職について...
Others 2015.05.25 08:53 インテンション・エコノミー:アテンション(関心)からインテンション(意思)へ |基礎から学ぶマーケ用語 顧客が「RFP」を出してくる世界が訪れる 本日は、「意思の経済」と翻訳される「インテンション・エコノミー」について解説します。 消費者の興味・関心を喚起する時代は終わりを告げるのか? そのものズバリ「インテンション・エコノミー:顧客が支配す...
Others 2015.05.27 08:45 VRM(Vendor Relationship Management):果たしてCRMの”次”なのか?|基礎から学ぶマーケ用語 VRMは、CRMを補完する”夢の仕組み”(=当面は”幻”かなぁ・・・) 本日は、VRM(Vendor Relationship Management)を解説します。また、この用語を理解するために「CRM」という概念の理解が必要ですので、そち...
Others 2015.06.02 09:13 エランド(errand)を排除する:ビジネスチャンスの見つけ方|基礎から学ぶマーケ用語 わざわざ自分でやらなくていいことは「無くしてしまおう」という発想 本日は「エランド」という言葉について解説します。用法としては「エランドの排除」という使い方が多いです。 エランド=付加価値を生まない作業 エランドという言葉は、英語で「...
Others 2013.11.29 10:00 Headshot Marketing 〜「狙いたい顧客」から「使うべき顧客へ」〜 その⑤:価値とは何か 前回はUVP(Understandable Value Proposition)である、顧客の肚(はら)に落ちる提供価値に関して説明しました。 今回はUVPの考え方に関して説明をして行きます。 改めてUVPを考える: ではUVPを考える...
Others 2013.12.02 10:00 Headshot Marketing 〜「狙いたい顧客」から「使うべき顧客へ」〜 その⑥:UVP⇒使うべき顧客 の考え方 前回はUVPの再定義の仕方に関して説明を行いました。 今回はUVPと使うべき顧客の考え方に関して説明を行います。 「使うべき顧客」の考え方 Blogでは説明の順序上、先に使うべき顧客、その後にUVPを説明してきました。ですが、実際の検討...
Others 2025.02.01 08:39 「顧客理解」を考える|ファンベースは何が新しいのか 顧客を理解する、は、CRMの王道 最近、まぢで、ファンベースファンベース言い過ぎだろ、と我ながら思うのですが、美味しいと思ったら1ヶ月連続で担担麺でもいいやと思うタイプなので、仕方ないと思うんですよね。太るからやらないけど。 ...