Others 2015.01.03 12:05 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(データサイエンス編) 科学的に、合理的に、論理的に。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えして...
Others 2015.01.04 12:07 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(マーケティング編) マーケティングとは、経営そのもの ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えし...
Others 2015.01.01 12:01 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(ゆるい読み物編) お正月は、インプット増に最適ですよ。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝...
Others 2013.12.17 11:53 ギックスの本棚/決断の本質 ~プロセス志向の意思決定マネジメント~(英治出版) 結果じゃない、プロセスだ! 戦略的に意思決定するとはどういう事かを説く本書では、決断は「センス」ではなく「スキル」だ、と繰り返し述べられます。従って、本書で伝えられることは思想論ではなく、テクニック論です。これを「考え方の話」と受...
Others 2014.01.12 10:42 ギックスの本棚/戦略PRの本質 ~実践のための5つの視点~(井口理 著) PRの人だけじゃなくて、マーケの人も読むべき 「戦略PRっていうけど、本来PRって戦略的なものですよね。というわけで、ちゃんと”PR”を”戦略的に”やるためにどうしたらいいか考えましょう。」というのが本書のメイントピックです。著者...
Others 2014.04.05 09:13 ギックスの本棚/書くことについて(スティーブン・キング著) ”天才の教え”は凡人には真似し難いが、それでも得るものはある 実は、僕はこの本をまだ読み終えていません。読み終えてもいないのに、書評だって?と思われるかもしれません。でも、いいんです。この本は、そうやって読むべきものだと僕は思う...
Others 2014.10.25 10:37 ギックスの本棚/プロフェッショナルの条件 ~はじめて読むドラッカー【自己実現編】~ 読んでない奴は、黙って読むべし。 先日、弊社の関係者(特に若手)向けに「プロ論 ~プロフェッショナルとは何か~」を語る機会がありました。 で、特に何らかの書籍を引用したり、推薦図書として紹介したりはせずに、敢えて「僕の思いの...
Others 2015.02.15 08:41 ギックスの本棚/WHY DESIGN NOW? なぜデザインが必要なのか ~世界を変えるイノベーションの最前線~(栄治出版) 秀逸なデザインの「本質」を考えることが大切。 本日は、「WHY DESIGN NOW? なぜデザインが必要なのか」をご紹介します。 優れたデザインの実例集 本書は、「なぜデザインが必要か」という問いに応えた「実例」が集められて...
Others 2015.08.25 08:45 ギックスの本棚/福翁自伝:慶應幼稚舎のお受験対策で読む、なんて浅いこと言ってると本質を見誤りますよ(要約付き) ユキチ・イン・ワンダーランドな名作 本日は、慶應幼稚舎の入試において親御さんの課題図書になるということで有名な一冊、慶應義塾創始者 福沢諭吉の半生をつづった「福翁自伝」を読み解きます。(ちなみに、慶應幼稚舎って「小学校」なんですね。僕、最近...
Others 2016.12.12 08:04 「仕事の基礎力」とは?:高効率で高密度な仕事のやり方を身につけよう【ギックスの本棚】 あたり前、を疎かにしないこと 本日のギックスの本棚は、自分で書いた本を自分で紹介するという、いかがなものかという内容になっております。ということで、拙著「デキる人が「当たり前」に身につけている! 仕事の基礎力」(通称:仕事の基礎力...