Others 2015.01.03 12:05 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(データサイエンス編) 科学的に、合理的に、論理的に。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えして...
Others 2015.01.02 12:07 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(考え方編) 考える、ということを考えよう。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えして...
Others 2015.01.01 12:01 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(ゆるい読み物編) お正月は、インプット増に最適ですよ。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝...
Others 2014.03.17 17:53 ギックスの本棚/経営戦略全史(三谷宏治 著)|「知っている」と「それを整理して捉えなおす」は別物だ【2015/9月 追記】 「知ってること」を”如何に”捉えなおすか 本日の「ギックスの本棚」では、アクセンチュア在籍時に非常にお世話になった、三谷宏治さんの著作「経営戦略全史」を取り上げてみようと思います。 コンサルタントにとっては「ある意味で、”当...
Others 2014.05.18 10:15 ギックスの本棚/ゼロ秒思考 ~頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング~ 赤羽雄二著 「できる奴」の思考回路をトレースする 本書は、マッキンゼー出身の赤羽氏が、「考え方」と「その実践方法」を語った本です。 非常に実践的ではありますが、さらっと読めば30分で読めてしまいます。ですので”読み方”が重要だと僕は思い...
Others 2014.09.14 12:06 ギックスの本棚/幸福論 propos sur le bonheur (アラン著/村井章子 訳/日経BP) 己を「コントロール」しよう 本日は、新たに翻訳された「幸福論」をご紹介します。 余談:幸福論というと・・・ 哲学界隈で「幸福論」というと、このアラン、と、ヒルティ、ラッセルの3人が書いたものが三大幸福論になるみたいです...
Others 2014.10.19 10:28 ギックスの本棚/Journalism(ジャーナリズム) 2014年7月号 ビッグデータ時代の報道とは(朝日新聞社) 「ジャーナリズム」という出口を決めて、データ活用を考える思考実験 本日は、朝日新聞社の発行する雑誌「Journalism(ジャーナリズム)」の2014年7月号を取り上げます。 「報道」に関する雑誌です。 7月号を今頃になってご...
Others 2014.11.24 14:21 ギックスの本棚/美しい日本語の辞典(小学館) 日本人ならば、日本語を知らないとね 本日は、小学館辞典編集部編の「美しい日本語の辞典」をご紹介します。 「日本語らしい日本語」をまとめた一冊 本書は、美しい日本語、味わい深い日本語、懐かしい日本語を(中略)集大成したものです。...
Others 2015.06.14 00:09 ギックスの本棚/プラクティカル・ドラッカー 英知を行動に変える40項(ウィリアム・A・コーエン|CCCメディアハウス) 既にリーダーの人も、これからリーダーになる人も、迷わず読め! 本日は、「もしドラ」で有名になったピーター・ドラッカーの”考え方”を、ドラッカーの教え子でもあるウィリアム・A・コーエン(カリフォルニア・インスティテュート・オブ・アド...
Others 2016.03.25 08:19 第十五戦:vs 祇園藤次 (第5巻より):研ぎ澄まされた危機察知能力と、それに即応できる身体能力|バガボンドを勝手に読み解く 感性だけをいくら研ぎ澄ましても、体は反応しない この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第15回の今回は、吉岡道場からの刺客 祇園藤次との戦いです。 連...