Others 2014.10.04 12:34 ギックスの本棚/私の「情報分析術」超入門 仕事に効く世界の捉え方(佐藤優|徳間書店) 多面的に物事を見る、とはどういうことか 本日は、元外務官僚である佐藤優氏の 私の「情報分析術」超入門 をご紹介します。 「佐藤優」とはどういう人? 著者の佐藤優氏は、鈴木宗男氏の懐刀として、対ロシア外交におけるキーパーソンでし...
Others 2014.11.30 10:02 ギックスの本棚/いま生きる「資本論」(佐藤優|新潮社) 教え方の教科書としても秀逸 本日は、佐藤優さんの【いま生きる「資本論」】をご紹介します。 本書の特徴 本書は、新潮社が主催する新潮講座「一からわかる資本論」の書き起こしです。資本論をどのように読み解いていくかという主題を掲げな...
Others 2014.12.01 02:02 ギックスの本棚/新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方 (池上彰・佐藤優|文春新書) ”戦略的に考える”ためのケーススタディ集 本日は、池上彰さんと、佐藤優さんの対談本「新・戦争論 ~僕らのインテリジェンスの磨き方~」をご紹介します。 神タッグとしか言いようがない二人 池上彰といえば、複雑なニュースを分かりやす...
Others 2014.06.21 10:18 ギックスの本棚/北斗の拳 イチゴ味|笑いも”前提”と”基本”から始めるべし 「応用」=基本に関する共通理解があることが前提 今年もそろそろ半分が過ぎようとしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、暑い日が続く関東平野な生活を、さらに暑苦しくしてくれるマンガをご紹介します。あの「漢...
Others 2014.07.20 09:34 ギックスの本棚/北斗の拳で英語を身につける本(北斗の拳English研究会 著|宝島社) コンテンツ is KING. はろー、えぶりばで。今日は、ジャパンのヒューミッドなサマーをエンジョイできるゴキゲンなイングリッシュテキストを紹介するぜ。いぇぁ。Yo! と、ちょっとキャラが定まっていないまま始めてしまってスミ...
Others 2014.11.23 10:59 ギックスの本棚/美術手帖 2014年11月 「ティム・バートンの世界へ、ようこそ!」 好きなものの「まとめ」方は、勉強になる。 本日は、美術手帖2014年11月号「ティム・バートンの世界へ、ようこそ!」をご紹介します。 ティム・バートンは、すごい 説明する必要はないと思いますが、ティム・バートンというのは凄い人です。彼の世界...
Others 2015.12.21 08:21 ギックスの本棚(番外編)/3Dドリームアーツペン:大人の方が本気になるクリエイティビティ促進おもちゃ 親って、、、たいへん・・・ 3Dドリームアーツペン ビークル&プレーンセット(2本ペン) 最近のおもちゃは凄いね。 今回、僕が購入したのは、3Dドリームアーツペン ビークル&プレーンセット(2本ペン)です。本当...
Others 2016.05.27 15:55 第二十二戦:vs 柳生一門 (第10巻より):柳生の城に乗り込んでも、武蔵は武蔵である。|バガボンドを勝手に読み解く 美学。それは生き方だ。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第22回の今回は、柳生一門の門弟との戦いです。 連載の概要はコチラから。 柳生の城 前...
Others 2017.09.29 08:14 第三十戦:vs 本阿弥光悦(第23巻より):刀は”触媒”にしかなり得ない|バガボンドを勝手に読み解く 追及しているものに、形があるとは限らない この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第30回の今回は、刀研ぎの名手 本阿弥光悦との戦い・・・というか、自己の内面に関す...
Others 2019.05.27 08:51 第7章「”自分らしさ”が仇になるとき」己をさらけ出せばいいってものではないんです|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 「自分らしさ」という言葉の響きに惑わされてはいけない 本日は、INSEADのハーミニア・イバーラ教授による 「”自分らしさ”が仇になる時」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。ハーバードビジネスレビューBE...