Others 2014.07.03 08:55 公正さを求める文化に必要となるコストは?|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 最後通牒ゲーム AさんとBさんの前に1万円があります。AさんとBさんはCさんにこの1万円をもらって二人で分けることになったのですが、Cさんは1万円を分けるときの条件を一つつけました。それは1万円をどう分けるかAさんが決...
Others 2014.09.25 09:16 入館後につまらないと分かった映画は最後まで見るべきか?|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 理解しても行動には移しにくい埋没費用(サンクコスト) 埋没コストあるいは埋没費用とは、経済学的には事業に遣った資金の中で事業を止めても回収的できない費用を言います。例えば研究開発で10億円使った結果、成果を出すのが意外と困難だと判った場合...
Others 2014.11.13 09:00 もし誰も嘘をつけなかったら|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 「レモン市場:品質の不確実性と市場のメカニズム」を日常生活から考察する 人は嘘をつきます。インチキな商品を売るため、浮気を隠すため、罪を逃れるため、理由は様々ですが、「嘘は悪いこと」という共通理解があるのに、多くの人は実に頻繁に嘘をつきま...
Others 2015.01.15 08:57 正規分布を考える 前編|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 正規分布は万能なわけではない 偏差値は受験を経験した人は嫌と言うほど付き合わされた言葉です。大学は偏差値でランク付けされ、受験者は自分の偏差値との差に悩みます。しかし「偏差値とは何か」と聞かれてきちんと答えられる人はそれほど多くはないかも...
Others 2015.04.02 08:48 ミームから見たネオテニー文化論|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 変化へ適応する為に、高まる文化的ネオテニー度 ミームという言葉にはなじみがない人が多いでしょう。ミームとは、リチャード・ドーキンスが1976年に著した「利己的な遺伝子」の中で、生物の形質を伝える遺伝子と同様に人々が文化を伝える情報の単位に...
Others 2015.04.30 09:05 メビウスの輪|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 裏表がなくなる性質を生かしたアイデア発想は可能か? 長い長方形の形をしたテープの両端を貼り合わせると輪になりますが、その時テープを半回転、180度分ねじって表側と裏側を貼り付ける、輪は表と裏がなくなってしまいます。これは、18世紀に発見し...
Others 2015.06.18 08:59 癌で死ぬのはそれほど悪くない|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 行動経済学的な観点から見た病気の捉え方 あまり縁起の良い話ではありませんが、数年前の年末から年始にかけて立て続けに知人と親戚に亡くなる人がいて、どちらも葬儀への参列から焼き場まで行くことになりました。亡くなった知人は70前の男性。1年ほど...
Others 2015.07.09 09:00 地方再生はゼロサムゲーム?|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 人口が減り続けるというのは「既に起きた未来」である 地方自治体の衰退が問題になっています。日本創成会議(増田元岩手県知事を座長とする有識者会議)が昨年、2014年に発表した推定結果では、2040年は896の自治体、日本にある1800の自治...
Others 2016.02.18 09:30 ”神隠し”のような|馬場正博の「ご隠居の視点」 都会に生き、都会に死ぬということ 私の住まいは港区の麻布にある築30年以上もたつ古いマンションです。建物は古くなり、人は老いていきます。そして人はいつか死を迎えます。 *** 朝8時頃、いきなり玄関のブザーが鳴ったので、少しい...
Others 2017.06.22 10:50 本社を建てると企業は衰退に向かうのか|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 問題は金額ではなく、マインドセットにある。 日本経済新聞の2017/6/2の「世界の株、時価総額最高 IT勢にマネー流入」という記事に、10年前と現在の時価総額世界トップ10の表が出ています。それを見ると、10年前のトップ10で今もリスト...