Others 2014.04.06 13:18 ギックスの”絵”本棚/のろまなローラー(こどものとも絵本) 幼少期にRole & Responsibilityを学ぶ 「ギックスの本棚」は、絵本も紹介しています。題して「ギックスの”絵”本棚」。本日は1965年に発行された「のろまなローラー(こどものとも絵本)」を取り上げます。 ...
Others 2014.04.13 11:31 ギックスの”絵”本棚/ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) 着想の転換:押してもダメなら引いてみな 「ギックスの本棚」は、絵本も紹介しています。題して「ギックスの”絵”本棚」。本日は1963年に発行された「ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)」を取り上げます。 グロー...
Others 2014.04.20 11:29 ギックスの”絵”本棚/もぐらバス (日本の絵本) 20数年ほど前にそこにあった日本の風情 もぐらバス (日本の絵本) 「ギックスの本棚」は、絵本も紹介しています。題して「ギックスの”絵”本棚」。本日は2010年に発行された「もぐらバス (日本の絵本)」を取り上げます。ギックスの本棚...
Others 2014.06.22 10:48 ギックスの”絵”本棚/クネクネさんのいちにち きょうはマラカスの日(日本傑作絵本シリーズ)|第19回 日本絵本賞 大賞 他人が思い通りにならないからといって失望してはいけない 子供もいない僕ですが、子持ちの友人がFacebookで強く推奨していた絵本「クネクネさんのいちにち きょうはマラカスのひ」をご紹介します。 あらすじ クネクネさんは、マラ...
Others 2014.09.24 09:48 ギックスの”絵”本棚/ぼくのニセモノをつくるには(ヨシタケシンスケ|ブロンズ新社) 絵本は絵本でも「発想えほん」なのである。 本日は、前作「りんごかもしれない」が話題となった、ヨシタケシンスケ氏の絵本「ぼくのニセモノをつくるには」をご紹介します。 あなたは「ぼく」を説明できますか? 実は最近、チーム作りについ...
Others 2014.09.28 10:08 ギックスの”絵”本棚/りんごかもしれない(ヨシタケシンスケ|ブロンズ新社):MOE絵本屋さん大賞2013 第1位 イマジン。 先日ご紹介した「ぼくのニセモノをつくるには」の前作にあたる「りんごかもしれない」をご紹介します。 関連記事:ギックスの”絵”本棚/ぼくのニセモノをつくるには あらすじ 主人公の男の子が、家に帰ると、机の上に「...
Others 2014.02.08 09:23 ギックスの本棚/リアルスタートアップ ~若者のための戦略的キャリアと起業の技術~ 「当たり前」を振り返る一冊 「リアルスタートアップ」と言うタイトルからすると、リアルなスタートアップに関するノウハウ本のように感じますが、サブタイトルの「若者のための戦略的キャリアと起業の技術」の”若者のための戦略的キャリア”が割と色濃...
Others 2015.01.17 11:57 ギックスの本棚/世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール ハイパフォーマー集団が大切にする3つの仕事力(作佐部考哉 著|日本能率協会) 読んでも分からない。でも、読もう。そして、やろう。 本日は、「世界最大のコンサルティングファーム」であるアクセンチュアの作佐部シニア・プリンシパルの著作「世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール」をご紹介します。...
Others 2016.01.08 08:28 第四戦:vs 青木の部下 (第2巻より):あなたは覚悟を決めているか?|バガボンドを勝手に読み解く 覚悟なきものは、戦にでるべからず この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第4回の今回は、宮本村に戻る途中で働いた乱暴狼藉の報いとして武蔵を追ってきた「青木」とその部...
Others 2016.04.01 08:21 第十六戦:vs 胤舜 (第5巻より):”平常”を定義できなければ、”平常心”など保てない|バガボンドを勝手に読み解く 完全敗北 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第16回の今回は、宝蔵院の二代目(候補) 胤舜との戦いです。 連載の概要はコチラから。 武蔵、初めて...