Others 2014.08.14 09:02 仕事のストレスは仕事で癒す(Harvard Business Reviewより)/ニュースななめ斬り by ギックス / 人生において「いいとこ取り」は存在しない ダイヤモンド社のHarvard Business Reviewですが、今月の9月号は「一流に学ぶハードワーク」です。前回は「4000人の調査が明かすリーダーの実態 経営者は仕事と家庭を両立できるか...
Others 2015.07.06 12:02 あなたの求める”生産性”ってなんですか?:KDDI、退社後11時間は「出社NO」全社員1.4万人対象(日経新聞)|ニュースななめ斬りbyギックス 働き方は、”誰か”に決めてもらうものでは無い 本日は、KDDI社の、退社後11時間の出社を控えるように、というガイドラインに関するニュースを題材に、「労働生産性の考え方」と「ワークライフバランスのあり方」について考察します。 記事概要 ...
Others 2014.07.07 09:05 セルフアンケートブーム到来の兆し:セルフアンケートASP 「Questant(クエスタント)」を使ってみた/ニュースななめ斬り by ギックス 安価で簡易なセルフアンケートASPの到来が「ちょっと聞いてみる」を可能に 今回は、宣伝会議インターネットフォーラム2014レポートで紹介されている、セルフアンケートASP「Questant(クエスタント)」について考察してみたいと思います...
Others 2014.08.19 09:16 人手不足対策の本丸は「何もしないこと」 冨山和彦×原田泰 対談(WEDGE 2014年8月号)/ニュースななめ斬りbyギックス 都会の視点=経済合理性に従う は、万能な指標なのか? 本日は、WEDGE 8月号 より、元BCG→CDIとコンサルタント道を邁進されている冨山和彦氏と、早稲田大学政治経済学術院教授である原田泰氏との「人手不足対策」に関する対談について、な...
Others 2014.08.30 10:32 「音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?」Gigazine/ニュースななめ斬りbyギックス データから何を読み解くか、が「アート」 本日は、8/25にGigazineで公開された「音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?」を”ななめ斬り”ます。 記事概要 にぎやかな都会に住む人が「たまには喧噪を離れて静かな場...
Others 2015.01.11 09:09 選挙の経済学 part2 知られざる選挙産業 蠢くヒト・モノ・カネ(週刊ダイヤモンド 2014年12月13日号)/ニュースななめ斬りbyギックス 選挙とは、大規模公共投資だ 本日は、週刊ダイヤモンド 2014年12月13日号より、特集「選挙の経済学」の「part2 知られざる選挙産業 蠢くヒト・モノ・カネ」を取り上げます。 記事概要 選挙活動には、非常に大きなお金がかかる。具体...
Others 2015.07.14 08:55 Amazonのサイズ感レビューの信頼性ってどうなの?:インプットデータの”バイアス(偏り)”を理解しよう|ニュースななめ斬りbyギックス Amazonのサイズ感レビューには”バイアス”がかかっている 本日は、最近、Amazonのアパレル商品の紹介ページに追加されている「サイズ感」レビューに関して考察していきます。 Amazonは”サイズ感”をレビューから切り出した アパ...
Others 2015.08.12 08:42 ライザップは高いのか?:費用対効果(RoI)は”費用”と”効果”を正確に見積もるべし|ニュースななめ斬りbyギックス 何のためにお金を払っているのか、を勘違いしてはいけない 本日は、ライザップ社長のインタビュー記事「ライザップの「素人」批判 社長を直撃すると…」を題材に、費用対効果の考え方について考察してみます。 記事概要 記者の「高いんじゃないか」...
Others 2015.11.09 08:43 Windows 10へのアップグレードが「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ ~Microsoftの考えをWindows 10のシェアから読み解く~|ニュースななめ斬りbyギックス 流行らないWindows 10。Microsoftはアップグレードの方針を転換した Windows 10がリリース(2015.07.29)されてから約3か月が経ちましが、ニュースや周りパソコン利用者を見る限り、あまり流行っていない気がしま...
Others 2016.09.05 08:02 無償アップグレード終了 Windows 10 のシェアは伸びたのか? |ニュースななめ斬りbyギックス Windows 7 のシェアトップは揺るがず。移行の課題は2020年まで先送り 今まで Windows 10 の動作検証や移行問題についてお伝えしましたが、2016年07月29日に無償アップグレードも終わり、一端の Windows 10 ...