Biz 2023.04.10 09:03 対談#1)美しい戦略を着実に実行するために:ギックス CEO網野 & Beyondge CEO 野上 ギックスとBeyondgeは、2023年3月15日に業務提携を発表致しました。両社の代表取締役CEOの対談を通じて、提携の狙いや今後の展開について2回連載でご紹介していきます。 第一回は、ギックスの成長戦略における、このたびの提携の...
Biz 2023.04.11 09:05 対談#2)コンサル出身経営者の戦い方:ギックス CEO網野 & Beyondge CEO 野上 ギックスとBeyondgeは、2023年3月15日に業務提携を発表致しました。両社の代表取締役CEOの対談を通じて、提携の狙いや今後の展開について2回連載でご紹介していきます。 後半にあたる今回は、二人のコンサルティング経験およびス...
Others 2023.08.09 10:00 考察:労働生産性向上に向けた”ビジネス人材”リ・スキリングの重要性 データ操作技術に加え、データの業務適用に注力を 昨今、DXやリ・スキリング(リスキリング)というキーワードが大きく注目されています。しかしながら、その領域での様々な活動は、生産性向上につながっているのでしょうか。 そうした疑問...
Tech & Science 2023.08.18 10:00 GCPでWindows ServerのVMを構築&アクセスする方法 みなさん、こんにちは。Design&Science Div.でマネージャーをしているTです。 今日は、GCPでWindows ServerのVM(仮想マシン)を構築する方法について書こうと思います。GCPでVMを立てることに...
Corporate 2023.10.06 16:00 役員3名が創業からの10年間と今後の展望を語る記事を「talentbook」に掲載いたしました 「talentbook」に、当社の創業者である代表取締役CEO 網野 知博、代表取締役COO 花谷 慎太郎、取締役Chief Strategist 田中 耕比古の3名の対談記事を公開いたしました。「データインフォームド」の意義や、創業から...
Corporate 2023.12.14 09:00 データインフォームド思考②:勘と経験をアップグレードしよう 昨日に引き続き、「仮説とデータをつなぐ思考法」の書籍解説を行っていきます。よろしくお願いします。 昨日は「文系ビジネスパーソンの持つ業務知識・経験を最大限活用するために、データを使おう!」というお話をしました。本日は、もう少し具体的...
Corporate 2023.12.15 09:00 データインフォームド思考③:文系人材のリ・スキルは「データ×業務改善」から これまでの2回(①、②)で、勘・経験・度胸に「データ」を組み合わせることの大切さ、および、データを用いる際の「文系ビジネスパーソン」のポジション取りについてご説明してきました。 本日は、文系ビジネスパーソンがとるべきポジション(=ビ...
Biz 2024.06.19 08:00 DIサミット基調講演「JR西日本グループ企業変革物語〜ゆでガエルからの脱却〜」レポート 2024年4月23日にギックスが主催した「データインフォームドサミット」の基調講演に、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)取締役兼常務執行役員 デジタルソリューション本部長 奥田 英雄氏にご登壇いただきました。 本レポートでは...
Others 2024.05.05 10:00 レガシーモダナイゼーションとは:事業の足枷にならない情報システムの在り方 レガシーな技術で作られた仕組みが、成長戦略の妨げになる レガシーという言葉を聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 英和辞書を開けば、「遺産」「伝統」といった訳語が並びます。これらの言葉からは、ネガティブな印象は...
Others 2024.05.06 10:00 レガシーシステムリバイタライゼーションとは:古い仕組みを再生し、活性化する 遺産を有効活用することが、次なる発展の鍵となる レガシーモダナイゼーション、もしくは、レガシーシステムモダナイゼーションという言葉があります。(参考:レガシーモダナイゼーションとは) これと似たような表現で、レガシーシステムリ...