Others 2013.12.19 11:21 ギックスの本棚/リッスン・ファースト 内容は平易だが「ソーシャルリスニングの”入門書”」ではない この本は、良書です。ソーシャルリスニングに取り組む場合、一度は目を通すべき本だと思います。しかし「入門書」かというと疑問が残ります。つまり「いつか読むべきだけど、最初に手...
Others 2014.01.09 11:58 ギックスの本棚/GROW 本当のブランド理念について語ろう 本書に従って「自社のブランド」を理解しよう 著者は、P&Gの元グローバル・マーケティング責任者であり、ブランド価値向上に寄与した人物として知られているジム・ステンゲル氏。世界で五本の指に入る「有名なCMO」と言える人物です...
Others 2014.03.23 13:18 ギックスの本棚/1億人のための統計解析 ~「エクセル」を最強の武器にする~(西内啓 著|日経BP社) 日経BPちょっと煽り過ぎ。中身は至極まっとうな分析入門書。 本書は、「統計学が最強の学問である」の著者 西内啓氏の出した ”統計解析の実践的な入門書”です。しかも、使用するツールは「エクセル」ということで、非常にとっつきやすく、し...
Others 2014.06.28 10:10 ギックスの本棚/職場の人間科学 ビッグデータで考える「理想の働き方」|People Analytics(ベン・ウェイバー著|早川書房) 組織運営の鍵は「非公式コミュニケーション」 本日は、『職場の人間科学|ビッグデータで考える「理想の働き方」』(ベン・ウェイバー著)を読み解きます。 また、本書に関連するニュースとして、「中居さんにセンサー装着 がんこフードの...
Others 2014.07.22 01:39 (1) ビジネスサイドから読み解く|ギックスの本棚/戦略的データサイエンス入門 ~ビジネスに活かすコンセプトとテクニック~ (O’REILLY/オライリー) データサイエンティストと一緒に働く人は「読まないとダメ」 本日は「戦略的データサイエンス入門」を、ビジネスサイド(弊社の定義で言うところの”マーケティング・ストラテジスト” および ”データ・アーティスト”の視点)で読み解きます。※アナ...
Others 2014.08.01 09:41 ギックスの本棚|書評リスト ~コンサルタントの読書術~ 【2014/7/26時点】 コンサルが本を読むときって、こんなこと考えてます。 ギックスの本棚シリーズでは、カタい本からユルい本まで、ギックスのコンサルタントが「独自の切り口」で好き勝手に読み解いていきます。 これらの書評を読むことで、コンサルタントが「本を読...
Others 2014.02.23 11:54 ビッグデータにおける”データアーティスト”の役割(Harvard Business Reviewより)/ニュースななめ斬り by ギックス Big Dataと閃きが担う役割(邦訳サマリ) データに基づいた意思決定が騒がれる昨今、閃きはどんな役割を担うのだろうか。もちろん閃きは今でも非常に重要だ。例えば、データを見て初期仮説を思いつくこともある種の閃きといえるだろう 。分析は閃...
Others 2014.05.10 09:12 ギックスの本棚/読むだけですっきりわかる国語読解力(後藤武士 著) 文章力=読解力。文章力に自信がない人は読んでみよう。 本書は、「国語の試験問題を解く」という行為をベースにして書かれています。 しかし、実際には「国語力を上げる=文章力を上げる」という、実社会で生きていくために必要で重要な能...
Others 2015.08.25 08:45 ギックスの本棚/福翁自伝:慶應幼稚舎のお受験対策で読む、なんて浅いこと言ってると本質を見誤りますよ(要約付き) ユキチ・イン・ワンダーランドな名作 本日は、慶應幼稚舎の入試において親御さんの課題図書になるということで有名な一冊、慶應義塾創始者 福沢諭吉の半生をつづった「福翁自伝」を読み解きます。(ちなみに、慶應幼稚舎って「小学校」なんですね。僕、最近...
Others 2016.12.12 08:04 「仕事の基礎力」とは?:高効率で高密度な仕事のやり方を身につけよう【ギックスの本棚】 あたり前、を疎かにしないこと 本日のギックスの本棚は、自分で書いた本を自分で紹介するという、いかがなものかという内容になっております。ということで、拙著「デキる人が「当たり前」に身につけている! 仕事の基礎力」(通称:仕事の基礎力...