Others 2015.08.18 08:58 ”考え方”を考える|プロジェクト開始時の「基礎知識・周辺情報」の集め方:垂直立ち上げのために。 如何に早くキャッチアップするか 本日は、プロジェクト開始or参画のタイミングでの「基礎知識・周辺情報」の収集についてご紹介します。 戦略系コンサルティングのプロジェクトにおいては、最初の数日~長くても1週間程度で、いかに周りのメンバー(お...
Others 2015.08.20 08:21 情報収集の実践(2)Amazonで本を選ぶ:情報セキュリティ(Pマーク・ISMS)での実践例|”考え方”を考える 全体を俯瞰する本と、深掘りする本 前回、Google先生+Wikipedia博士のご協力により、「情報セキュリティ」に関連して”何を知りたいか”を見極めました。本日は、その知りたいことを”知る”ために、書籍を選ぶステップについて解説します...
Others 2015.08.21 08:21 情報収集の実践(3)本は3回読め。特に大事なのは2回目まで!:情報セキュリティ(Pマーク・ISMS)での実践例|”考え方”を考える スピード!スピード!!スピード!!! 前回、Amazonで本を購入するところまでは進みました。いよいよ、本を読んでいきます。意識するのは「スピード」です。 本は3回読む 基本的に、本は3回読みます。(モノによっては、2回で十分です) ...
Others 2014.02.26 09:08 Facebookページとは何か|マーケティングストラテジストの考える「Facebook運用」 Facebookページとは? 【本特集では、Facebook運用の鍵となる「企画部」の皆さんが最低限知るべきFacebookページの知識を、マーケティングストラテジストの観点で解説していきます】 「Facebookページ」とは、いったい...
Corporate 2014.07.17 09:11 外部講演:パネルディスカッション発言録|【日立ITセミナー】収益を生むカスタマー・アナリティクスの実践手法 ~オムニチャネル時代の戦略的データ活用」 ビッグデータ活用は「目的」が先。目的を実現するのが「システム」。 株式会社日立製作所主催のセミナー「HITACHI ITセミナー:収益を生むカスタマー・アナリティクスの実践手法 ~オムニチャネル時代の戦略的データ活用」に登壇致しました。基調...
Others 2014.11.21 09:02 ”考え方”を考える|相手の「立場」に立って考える 想像力豊かな「おとな」になろう 本日は、「相手の立場に立って考える」という思考様式について考えてみたいと思います。 相手の立場に立つ とは? 良くある誤解として、「相手の立場に立つ」というのは「サービス業にフィットする思考様式」だというもの...
Others 2015.04.07 08:40 ビッグデータ利活用を阻む4つのハードル|データをインテリジェンスに変えるために必要なものとは? 本気で「ビッグデータ」に取り組むなら、”足りないもの”を見極めよ 2010年に「big data(ビッグデータ)」と言う言葉が誕生してから5年ほど経ちました。バズワードとして一斉を風靡した後、多少は落ち着きを取り戻しつつタイミングでしょう...
Others 2015.05.11 08:34 ビジネスインテリジェンスで成果を生むための「データをアブダクションする力」 データ分析の基礎となる推論の「演繹」「帰納」「アブダクション」 「ビジネスインテリジェンスツールがビジネスインテリジェンスをもたらしてくれるという誤解」と言う記事で、ビジネスインテリジェンスツールは所詮ビジネス上のインフォメーションを提供...
Others 2015.07.08 08:59 読まれない名著「人月の神話」を本気で読み込んでみた(まとめ) まじめに読まれない”40年前に書かれた古文書” 人月の神話【20周年増訂 新装版】 本日は、田山花袋の蒲団と同じくらい、知られているけど読まれていない名著「人月の神話」についてご紹介します。 人月の神話とは? 人月の神話というのは、ソフト...
Others 2015.11.30 08:21 現状維持が好きだと、何も捨てられない:戦略とは捨てることだ|”考え方”を考える 現状維持が好き。それ、サボってるだけだけじゃない? 現状維持が好きな人がいます。それ自体は別に悪いことではないし、責められるようなことでもありません。ただ、問題なのは「他人や周囲が変わることも妨げる」という部分です。 捨てるという選択をしよ...