Others 2014.10.04 12:34 ギックスの本棚/私の「情報分析術」超入門 仕事に効く世界の捉え方(佐藤優|徳間書店) 多面的に物事を見る、とはどういうことか 本日は、元外務官僚である佐藤優氏の 私の「情報分析術」超入門 をご紹介します。 「佐藤優」とはどういう人? 著者の佐藤優氏は、鈴木宗男氏の懐刀として、対ロシア外交におけるキーパーソンでし...
Others 2014.11.30 10:02 ギックスの本棚/いま生きる「資本論」(佐藤優|新潮社) 教え方の教科書としても秀逸 本日は、佐藤優さんの【いま生きる「資本論」】をご紹介します。 本書の特徴 本書は、新潮社が主催する新潮講座「一からわかる資本論」の書き起こしです。資本論をどのように読み解いていくかという主題を掲げな...
Others 2014.12.13 09:58 ギックスの本棚/小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白(佐藤優|徳間書店) フィクションの皮を被ったノンフィクション 本日は、佐藤優氏の ”フィクション小説” である 「小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白」をご紹介します。 明らかに事実をベースに書かれている 逮捕される”新党大空”代...
Others 2013.12.25 09:59 ギックスの本棚 古典を回想する/問題解決プロフェッショナル① 事業企画者必読の一冊 ”問題解決プロフェッショナル「思考と技術」” 齋藤嘉則 イントロダクション: この本との出会いは社会人3年目の2000年になります。社会人になってもしばらくクリケットと言うスポーツに打ち込んで、仕...
Others 2014.10.14 08:36 ギックスの本棚/CEOからDEOへ 「デザインするリーダー」になる方法(Bug News Network/ビー・エヌ・エヌ新社) 変化の時代をマネージする”DEO”を目指すための演習本 本日は、「デザイン・エグゼクティブ・オフィサー」という新しい概念を提唱する一冊「CEOからDEOへ」をご紹介します。 DEOの時代が訪れる 本書では「DEO」という概念を...
Others 2014.11.22 10:51 ギックスの本棚/ロスプリベンション―失われた利益を取りもどせ 日本の小売業全体で商品不明ロスは実に2兆円以上 本日は少し古い本を紹介しようと思います。2005年に発刊されたものですが、「ロスプリベンション―失われた利益を取りもどせ」という本です。概要を非常に簡単に記載すると、 商品ロ...
Others 2015.01.04 12:07 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(マーケティング編) マーケティングとは、経営そのもの ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えし...
Others 2015.12.18 08:34 第二戦:vs 辻風典馬 (第1巻より):場慣れした敵を倒す|バガボンドを勝手に読み解く 勝利の鉄則は「やりきること」 この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第2回の今回は、辻風組の棟梁である辻風典馬との戦いです。 連載の概要はコチラから。 戦い...
Others 2016.02.26 08:31 第十一戦:vs 吉岡伝七郎(第3巻より):壁にあたった時にこそ、芯の強さが試される|バガボンドを勝手に読み解く 認めたくない事実を、認められるか? この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第11回の今回は吉岡道場への殴り込みの最終戦である、吉岡伝七郎との戦いです。 ...
Others 2019.04.12 08:41 ギックスの本棚|やらないこと戦略(ドナルド・ロース/CCC MEDIA HOUSE): 仕事版こんまり経典 何をするか、ではない。何をしないか、だ。 本日は、積読されたまま、こんまりメソッドによってさくっと処分されそうになっていた「やらないこと戦略」を読み解きます。 こんまりと同じアプローチ 先日、今更ながらに行った”こんまりメソッ...