Tech & Science 2014.07.29 09:02 「Tableau(タブロー)」を使ってみた|利用頻度の高いグラフ作成① ~月次数値の対前年比較 利用頻度の高いグラフを作成し、Tableauの操作チップスを紹介する 前回の記事でご紹介したとおり、Tableauは感覚的に操作でき試行錯誤しながらグラフを作れる、自由度の高いソフトです。ただ「試行錯誤でき自由度が高い」という優位性のトレ...
Tech & Science 2014.08.07 09:02 「Tableau(タブロー)」を使ってみた|利用頻度の高いグラフ作成② ~累積日次数値の対前年同月比較 利用頻度の高いグラフを作成し、Tableauの操作チップスを紹介する こちらの記事でご紹介したとおり、Tableauは感覚的に操作でき試行錯誤しながらグラフを作れる、自由度の高いソフトです。ただ「試行錯誤でき自由度が高い」という優位性のト...
Tech & Science 2014.09.08 09:04 Geek at GiXoの分析ツール使いこなし術|TableauとRの連携 第1回 [ギックス流]での分析ツール活用をお伝えします 私が分析ツールアドバイザーを務める「株式会社ギックス」は、クライアントの事業を高度化するための分析を実施することを主業務の一つと置いており、また、その実現にあたっては「分析の目的にマッチし、...
Tech & Science 2014.09.09 09:06 Geek at GiXoの分析ツール使いこなし術|TableauとRの連携 第2回 TableauとRを連携させる 前回は、TableauとR連携の準備を進めてきました。意外と簡単に設定が出来たかと思います。今回は、実際にTableau-R連携環境で何ができ、どのような仕組でTableauとRが連携されているのかを確認し...
Tech & Science 2014.09.10 09:08 Geek at GiXoの分析ツール使いこなし術|TableauとRの連携 第3回 TableauとRを連携させる 前回は、Tableauが提供しているパッケージワークブックを使い、TalbeauとRを連携させると何ができ、また具体的にどのようにTalbeuとRが連携されていくのかを見てきました。今回は、手持ちのデータを...
Tech & Science 2015.03.04 08:49 計算フィールドの利用|プロ野球データでクロス集計with Tableau 第8回 2014年のプロ野球全打席データをクロス集計していきます 2014年のプロ野球の打席データを全量(約6.6万件)手元に置き、さまざまな切り口でクロス集計して、プロ野球全体の打席の傾向を見ていく「プロ野球データでクロス集計 with Tab...
Tech & Science 2015.03.11 08:52 グループによる2次属性づけ|プロ野球データでクロス集計with Tableau 第9回 2014年のプロ野球全打席データをクロス集計していきます 2014年のプロ野球の打席データを全量(約6.6万件)手元に置き、さまざまな切り口でクロス集計して、プロ野球全体の打席の傾向を見ていく「プロ野球データでクロス集計 with Tab...
Tech & Science 2020.12.15 08:58 TableauのLOD表現で注意すべきこと この記事は GiXo アドベントカレンダー の 15 日目の記事です。昨日は、トチカチを支える技術でした。 Design & Science Div.の松田です。本記事では、弊チームが利用しているBIツールの一つ「Table...
Tech & Science 2014.05.13 08:57 回帰分析とその応用② ~重回帰分析 各種回帰分析の実施方法を解説 本連載では、回帰分析の実施方法について、5日間に渡り説明してまいります。第2回目の本日は、重回帰分析について説明していきます。 回帰分析における回帰直線の引き方 重回帰分析に入る前に、まず重回帰分析の理解...
Tech & Science 2016.05.25 08:49 Redshiftのインポート/エクスポート権限をIAMロールに変更する|AWSを使い倒せ DBユーザーとIAMユーザーの権限を分けることでセキュリティ強化を行う AWSのビッグデータ用DBのAmazon Redshift(以下、Redshift)に大量データを登録する場合は、クラウドストレージのAmazon S3(以下、S3)...