Others 2013.12.26 10:03 ギックスの本棚 古典を回想する/問題解決プロフェッショナル② 事業企画者必読の一冊 ”問題解決プロフェッショナル「思考と技術」” 齋藤嘉則 前回は第1章を読み解きました。今回は第2章を見て行きましょう。技術編であるこの章は、MECEとロジックツリーの説明になります。 余談ながら、...
Others 2013.12.27 10:01 ギックスの本棚 古典を回想する/問題解決プロフェッショナル③ 事業企画者必読の一冊 ”問題解決プロフェッショナル「思考と技術」” 齋藤嘉則 第1章の思考編でゼロベース思考と仮説思考を、第2章の技術編ではMECEとロジックツリーが説明されました。 3章ではプロセス編との位置づけで、...
Others 2014.01.25 11:45 ギックスの本棚 古典を回想する/戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ 事業企画者必読の一冊 ”戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ” 三枝匡 初心者が読みやすいビジネス書と言われたら、未だに三枝匡氏の三部作を推薦する方も多いのではないでしょうか。私も三枝三部作はとても気に入って...
Others 2014.01.26 11:34 ギックスの本棚 古典を回想する/経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ 事業企画者必読の一冊 ”経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ” 三枝匡 初心者が読みやすいビジネス書と言われたら、未だに三枝匡氏の三部作を推薦する方も多いのではないでしょうか。私も三枝三部作はとても気に入っており、事業会社...
Others 2014.05.11 09:01 ギックスの本棚/仮説思考 ~BGG流問題発見・解決の発想法~ (内田和成 著) 最近「不要」と言われている”仮説”と、コンサルの思う”仮説”は違うんですよ。 戦コンを10年ほどやってきたのに、実はこの本を読んでなかった!という恥ずかしい僕です。 しかし、昨今巷で耳にする「仮説不要論」には非常に違和感を感...
Others 2014.07.22 01:39 (1) ビジネスサイドから読み解く|ギックスの本棚/戦略的データサイエンス入門 ~ビジネスに活かすコンセプトとテクニック~ (O’REILLY/オライリー) データサイエンティストと一緒に働く人は「読まないとダメ」 本日は「戦略的データサイエンス入門」を、ビジネスサイド(弊社の定義で言うところの”マーケティング・ストラテジスト” および ”データ・アーティスト”の視点)で読み解きます。※アナ...
Others 2014.11.16 12:04 ギックスの本棚/依存症ビジネス~「廃人」製造社会の真実~ The Fix(デイミアン・トンプソン|ダイヤモンド社) 「美学」無き生き方は褒められたもんじゃない。 本日は、ダイヤモンド社の「依存症ビジネス」を取り上げます。 依存症を「ビジネス」にするとは? 本書は、依存症について語ります。そういう意味では、以前、こちらの記事で触れた「禁酒セラ...
Others 2015.01.04 12:07 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(マーケティング編) マーケティングとは、経営そのもの ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えし...
Others 2015.12.18 08:34 第二戦:vs 辻風典馬 (第1巻より):場慣れした敵を倒す|バガボンドを勝手に読み解く 勝利の鉄則は「やりきること」 この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第2回の今回は、辻風組の棟梁である辻風典馬との戦いです。 連載の概要はコチラから。 戦い...
Others 2016.02.26 08:31 第十一戦:vs 吉岡伝七郎(第3巻より):壁にあたった時にこそ、芯の強さが試される|バガボンドを勝手に読み解く 認めたくない事実を、認められるか? この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第11回の今回は吉岡道場への殴り込みの最終戦である、吉岡伝七郎との戦いです。 ...