Tech & Science 2014.11.11 08:43 【企画部のためのシステム講座】クラウドとオンプレミスは、果たして何が違うのか? 「クラウド」は「オンプレ」に比べて、何が優れているのか? 近年、クラウドという言葉が良く使われています。実際、読者の皆さんも、新聞やニュースなどで、その言葉を目にしない日は無いと思います。しかし、「クラウドが登場する前」と「クラウドが登場...
Others 2015.04.30 11:18 [速報]マイクロソフト、クラウドのデータ分析基盤「SQL Data Warehouse」発表。Amazon Redshiftに対抗。“Build 2015”/ニュースななめ斬りbyギックス マイクロソフトがRedshiftに相当するデータ分析基盤サービスを発表 弊社が提供している各種サービスの裏側で活用しているデータ分析基盤は、特定企業のものを利用するという紐づきはなく、その時々においてよりよいサービスを利用するスタンスでいま...
Tech & Science 2015.05.22 09:02 「フルマネージド」クラウドサービス~第四回・実例2「Microsoft Power BI」~ フルマネージドのアプリケーションサービス。今回は「Microsoft Power BI」を紹介します 本連載は全五回で「フルマネージド(Fully Managed)のクラウドサービス」について書かせていただいています。前々回(第二回)でフ...
Tech & Science 2015.05.29 09:06 「クラウドを知らない」ことの危うさ|問題解決手段の”選択の幅”を狭めるな ITエンジニアは今すぐクラウドの利用IDをとるべし! IT部門責任者はIDをとらせるべし! こんにちは、技術チームの岩谷です。いきなり強い調子で書き出してしまいましたが、今回は申し上げたいことを先に書きます。下の3点です。 IT...
Tech & Science 2017.10.27 07:17 AWS Glue を使ってみた ~ETLツールではなくETL支援サービスとしての役割~ AWS Glue がフルマージドしているのはETLのプロセスではなく動作環境 データ分析ではデータベースを使うことが多く、そのデータベースにデータを入れるためにはETL処理は必要不可欠な処理です。ETL処理をフルスクラッチでプログラミング...
Tech & Science 2017.12.05 11:52 Redshiftの弱点をRDSとRedshift Spectrumでカバーする ~SQL命令だけでデータ分析ができる環境を考える~ RDSの機能を使えばRedshiftのデータを使用したGIS環境も構築できる クラウド上のデータベース(クラウドデータベース)は、非常に高性能、かつ安定していながら、費用的や技術的にも容易に環境構築することが可能です。しかし、これらの利点...
Others 2017.12.07 15:20 3大クラウドサービスの無料利用枠を比較 ~試用上の注意をよく読み、使用量・時間を守って正しくお使い下さい~ スマホの料金体系並みの分かりにくいクラウドサービスの無料利用枠 クラウドサービスはインターネットの繋がる環境から直ぐに開始できます。そして、クラウドサービスの試用するために無料利用枠が決まっているのですが、専門用語が多く、ちょっと初心者には...
Tech & Science 2015.09.02 08:33 Amazon CloudWatch × Amazon SNS で月額利用料金を管理しよう|AWSメール通知システム メール通知システムでAWSのコスト管理を実現する AmazonのクラウドサービスであるAWSサービスは、利用(起動)時間ごとに課金されるため「使いたいときに使いたいだけ」利用できます。そのため、特にシステムの立ち上げ時にはコストを削減でき...
Tech & Science 2016.03.30 08:12 AWS DMS を使ってみた(1) ~手軽にMy SQLからRDS(Postgre SQL)にDB移行する~|AWSを使い倒せ AWS DMS を使えばテーブル作成なしで異なるDB種類へのクラウド移行が行える 近年、AWS(Amazon Web Services)やMicrosoft Azureなどのクラウドサービスが進歩してきたことで、新規システムの導入先として...
Tech & Science 2017.07.14 12:00 Google Compute Engine クラウドサーバー最速説 ~NVMe接続のローカルSSDのベンチマーク結果~ Google Compute Engine にNVMe接続のローカルSSDをRAIDで接続すると爆速になる Google Compute Engine(以下、GCE)をご存知でしょうか? GCEは、Amazon EC2 や Azure仮想...