SERVICE
home
2014.10.07 09:04

【”考え方”を考える】フレームワーク本の功罪と、コンサルタントの使いどころ

フレームワークは万能ではない。使いどころが重要。 本日は、巷にあふれるフレームワーク本を、どのように活用すべきかについて考えてみたいと思います。 世の中に「フレームワーク」と呼ばれるものは数多くあります。そして、それらを整理・一覧化した「...

2014.09.01 09:46

【”考え方”を考える】物事を「プロジェクト」として捉える|英語学習編(1):課題の特定

「英語コンプレックス」との戦いの幕が上がる 以前「ダイエットをプロジェクトして捉える」ということで4回にわたって連載しました。これは、目標を設定し、それに向かってチェック&アクションを繰り返せば、成果は出る、というお話でした。(3ヶ月で7...

2014.08.03 09:03

【”考え方”を考える】物事を「プロジェクト」として捉える|ダイエット編(完結):Check&Actionの実践

為せば成る プロジェクトマネージメントの視点でダイエットを捉える、という記事を以前書きました。今回は、その続報です。(ちなみに、ダイエットが主なのではなく、プロジェクトマネージメントが主でダイエットが従、という主旨なのですが、ちゃんと伝わっ...

2014.08.01 08:51

【”考え方”を考える】フレームワークの活用:6バブル(Six-bubbles)の応用

活用する と 都合よく変える は違う。 前回ご紹介した通り、シックスバブルと言うのは、世界有数のコンサルティングファームであるアクセンチュアが、少なくとも2000年代前半くらいまでは活用していたフレームワークです。(基本的な説明および、そ...

2014.07.31 09:09

【”考え方”を考える】フレームワークの活用:6バブル(Six-bubbles)とは何か

フレームワークを「自分のモノ」にするには? 皆さんは、6バブル(しっくすばぶる)というフレームワークをご存知でしょうか。 このフレームワークは、非常に良くできていますので、組織における「改革の全体像」を捉えていくときには、僕は今でも...

2014.07.24 09:08

【”考え方”を考える】アナロジー(比喩表現)で考える ~戦略コンサルタントって、プロ野球選手みたいなものじゃん?~

比喩表現を使うためには「本質の理解」が大前提 コンサルタントに限らず、会話の中で「それはさ、要するに、XXXXみたいなもんだよ。」と言うような表現を使うことがあると思います。 この「XXXXみたいな」という部分、つまり比喩表現がアナ...

loading

SERVICE