SERVICE
home
2015.07.15 08:53

”考え方”を考える|正解の探し方のコツ:当てに行くな。考え抜いて振り抜け。

正解は自分で見つけるものである 本日は、日々の業務における「正解を探す」という行為について考えてみたいと思います。 当てようとすると当たらない、寄せようとしても寄らない 仕事をしていく中で「正解を探す」という場面に出会うことがあるでしょう。...

2015.06.19 15:12

”考え方”を考える|キャリアはケイパビリティで考える:データサイエンスとデータアートの違い

あなたは、本当に「データサイエンティスト」になりたいのか? 昨今「データサイエンティスト」という言葉がもてはやされています。そして、雨後の筍のように「データサイエンティスト」という肩書きが書かれた名刺が量産されています。本日は、その状況を題...

2015.06.05 08:43

”考え方”を考える|タスクの「重要度」と「緊急度」:”重要”な仕事に注力しよう

緊急度の高さに惑わされてはいけない 本日は、タスクの「重要度」と「緊急度」について考察します。 重要度と緊急度の 2 x 2 マトリックス タスクに取り組む際に、そのタスクが「どれくらい重要か=重要度」と「どれくらい緊急なのか=緊急度」の2...

2015.05.26 09:02

”考え方”を考える|抽象化と概念化を間違えない:具体例を概念化すると「伝えたいこと」を明確にできる

抽象的に言う、と、概念としてまとめる、は別物である。 コンサルタントが「抽象度をあげろ」というときには、実は「抽象的にしろ」とは言っていません。「概念化して語れ」と言っているのです。本日は、そのあたりについて掘り下げていきたいと思います。 ...

2015.05.18 09:02

【”考え方”を考える】文字が多いパワーポイントは、本当にダメなのか?|目的・用途に応じた資料作成

言いたいことがクリアなら、文字が多くても大丈夫だぞ! 本日は、世の中でよく言われる「このパワポ、字が多いなー」あるいは「なんだよ、細かいなー」というコメントについて考えてみたいと思います。 文字が多いパワポとは何か 文字が多いパワポというの...

2015.04.21 08:47

新入社員の皆さんに読んでほしい。正しいゴールデンウィークの過ごし方|”考え方”を考える

GWは「勝負の時」です。 新入社員の皆さん、こんにちは。ギックスという会社で役員をやっている田中と言います。よろしくお願いします。今日は、皆さんに、社会人の先輩として一つアドバイスをさせていただきたいと思います。うっせぇこの野郎とか思わない...

2015.03.30 08:51

”考え方”を考える|シンプルにする前に「文章化」しよう ~クリスタライズ(結晶化)の手順~

急がば回れ。まずは「文章」にするところから。 先日、サマライズとは「クリスタライズ(結晶化)」することである、とご紹介しましたが、今回は、その「クリスタライズの手順」について考察します。 クリスタライズする、とは 先ほどの記事内でも申し上げ...

2015.03.23 08:59

”考え方”を考える|サマライズとは「クリスタライズ」すること (”要”点だけに”約”するのが「要約」です)

サマれる人は、殆どいないという現実。 本日は「サマリー」「サマライズ」について考えていきます。 サマライズ、できてます? サマリーというのは、日本語でいうところの「要約」です。 使い方としては、「ちょっとサマリーを作っておいて」とか「ちゃ...

2014.12.08 09:08

【”考え方”を考える】因果の「方向」を考える|相関関係と因果関係は別物です

因果関係は「原因」と「結果」 本日は、「因果関係」について考えてみたいと思います。 相関関係と因果関係の違い 相関と因果については、よく混同されるようで、世の中には多くの解説記事があります。wikipediaから引用します。 相関関係がある...

loading

SERVICE