レガシーモダナイゼーションとは:事業の足枷にならない情報システムの在り方
レガシーな技術で作られた仕組みが、成長戦略の妨げになる レガシーという言葉を聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 英和辞書を開けば、「遺産」「伝統」といった訳語が並びます。これらの言葉からは、ネガティブな印象は...
レガシーな技術で作られた仕組みが、成長戦略の妨げになる レガシーという言葉を聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 英和辞書を開けば、「遺産」「伝統」といった訳語が並びます。これらの言葉からは、ネガティブな印象は...
「マイグル」は2023年の1年間で、商業施設様や観光事業者様が開催した250を超えるキャンペーンに活用されています。現在でも数多くのショッピングセンターで導入されており、スタンプラリーやデジタル抽選会といった施策のプラットフォームとしてご...
異業種でキャリアを積み、同時期に当社に入社した社員3名の対談記事を「talentbook」に公開いたしました。 現在は、Mygru Divisionでマイグル営業担当、DI Officeで営業推進、Design & Scie...
2018年からの5年間にわたり管理本部長を務め上場を推進した加部東 大悟と、2023年の9月に入社し管理本部長を引き継いだ渡辺 真理の2名による対談記事を「talentbook」に公開いたしました。 ギックスのコーポレート部門のこれ...
未経験でエンジニアとしてギックスに入社し、現在は最前線で活躍する入社時期の異なる社員2名と、充実した研修のアップデートを続ける先輩社員のインタビュー記事を「talentbook」に公開いたしました。 未経験入社のきっかけや自己学習の...
みなさま。暮れのご用意はいかがでしょうか。ギックスの2023年の年越し準備は、本日のこのブログ投稿をもって完了です。 昨年の「ブログマラソン」(31記事)に比べると、半分程度の記事数ですので、さしずめ今年は「ブログハーフマラソン」と...
ギックスでマイグルのキャンペーンマネジメントをしている才原です。 ギックスは去る2023年12月12日に創業11周年を迎えました。そして12月は周年を記念して、毎年「周年パーティー」を開催しております。この記事では2023年の周年パ...
こんにちは、ギックスのデータエンジニアの釣谷です。 ギックスでは、社員のスキルアップとコミュニケーションを目的とした社内勉強会が開催されています。今回は、私自身が入社当時から日常的に参加しているギックス社内勉強会について紹介させて頂...
はじめまして。株式会社ギックスでプロダクトセールスをしている古知屋(こちや)と申します。ギックスでは現在、「マイグル」という自社プロダクトを持っており、僕が所属する営業チームはそのマイグルの拡販のために、日々、全国のクライアント様と商談を...
ギックスは、社内メンバー(いわゆる、役員・社員)に加えて、外部プロフェッショナルの皆さんと一緒にお仕事をさせていただくことが多い会社です。その中でも、特に、個人と個人の結びつきに起因してお付き合いさせていただいているパートナー様達を「ギッ...