ミュージシャンとファンをつなぐ推し活にも!?広がる「マイグル」の利用シーン
「マイグル」は年間300件を超えるキャンペーンに活用されているツールです。これまでは全国各地の商業施設様や観光事業者様に導入いただき、スタンプラリーやデジタル抽選会などの施策を実施するプラットフォームとしてご利用いただいています。 ...
「マイグル」は年間300件を超えるキャンペーンに活用されているツールです。これまでは全国各地の商業施設様や観光事業者様に導入いただき、スタンプラリーやデジタル抽選会などの施策を実施するプラットフォームとしてご利用いただいています。 ...
看護学の博士号取得と看護師としての就業を経験し、医療系企業を経て2024年4月にギックスに入社した北野悦子。これまで看護の専門分野のキャリアを進んできた彼女が、なぜ異業種であるギックスを選んだのか。その背景には研究と臨床の両方を経験したか...
2024年4月23日にギックスが主催した「データインフォームドサミット」の基調講演に、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)取締役兼常務執行役員 デジタルソリューション本部長 奥田 英雄氏にご登壇いただきました。 本レポートでは...
インタビュアー(以下、質問):山崎さん、先日は弊社株式会社ギックスが主宰するイベント「Data-Informed サミット(以下、DIサミット)」に御登壇いただき、誠にありがとうございました。本日は宜しくお願いいたします。 株式会社...
前編より続く デザインとデータを接続する3つのポイント 質問:DIサミットでの講演の主題である「データインフォームド」と「デザイン」の関係性について、お話を進めたいと思います。講演の中では「デザインとデータの接続」という表現を...
JR西日本が提供する移動生活ナビアプリ「WESTER(ウェスター)」。MaaS(Mobility as a Service)アプリとして2020年9月にリリースされてから会員数を伸ばし、2023年9月現在でWESTERアプリダウンロード数...
前編より続く 「ICO CUP」でユーザーを”ロイヤルカスタマー”にする筋道を 内田:“ICOCAの活性化”という課題認識を通じて、色々と分析をしていく中で、ユーザーさんはICOCA残高が“1,000円以下”になるとチャージを...
皆さんが働かれている企業では、現在もリモートワークを実施されていますでしょうか。一時期はCOVID-19の影響もあり、リモートワークに対する許容度が社会的にも高まりましたが、昨今では直接顔を合わせてのコミュニケーションの重要性も再認識され...
遺産を有効活用することが、次なる発展の鍵となる レガシーモダナイゼーション、もしくは、レガシーシステムモダナイゼーションという言葉があります。(参考:レガシーモダナイゼーションとは) これと似たような表現で、レガシーシステムリ...
レガシーな技術で作られた仕組みが、成長戦略の妨げになる レガシーという言葉を聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 英和辞書を開けば、「遺産」「伝統」といった訳語が並びます。これらの言葉からは、ネガティブな印象は...