SERVICE
home
2017.02.22 14:37

第15回:2017年1月の結果報告 “継続は力なり”|「きこえ~ご」を使ったギックス全社員の英語力向上プロジェクト

やればやるほど身につくのが学習 (本企画は、楽しくみにつく英語学習アプリ「きこえ~ご」を提供する株式会社ReDucateから学習ログデータの提供を受けつつ、法人契約でサービス使用料を支払ってガチで英語力向上に取り組むプロジェクトです。) ...

2017.02.21 07:56

数学ガールの秘密ノート:整数で遊ぼう|文系でも「数字の不思議」に気づける一冊【ギックスの文系本棚】

この一冊で、数字に興味を持てれば儲けもの 前回、ご紹介した「数学ガールの秘密ノート/式とグラフ」に続いて、数学ガールの秘密ノートシリーズ第2弾「整数で遊ぼう」をご紹介します。 数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう 知的好奇心を...

2017.02.18 17:00

数学ガールの秘密ノート:式とグラフ |文系が「数学の扉」を開けるための一冊【ギックスの文系本棚】

文系だって頑張れる・・・はずなんだっ! 本日は、数学ガールの秘密ノートシリーズの1冊目、「数学ガールの秘密ノート 式とグラフ」をご紹介します。 数学ガールの秘密ノート 式とグラフ 数学ガールの秘密ノート とは 結城 浩さ...

2017.01.18 15:59

第14回:12月の結果報告 “あけおめことよろ”|「きこえ~ご」を使ったギックス全社員の英語力向上プロジェクト

寒中お見舞い申し上げます。 (本企画は、楽しくみにつく英語学習アプリ「きこえ~ご」を提供する株式会社ReDucateから学習ログデータの提供を受けつつ、法人契約でサービス使用料を支払ってガチで英語力向上に取り組むプロジェクトです。) ...

2017.01.06 08:11

「仕事の基礎力」補完計画|第5項:自分なりの仮説を持つ(p.38~)「仮説思考におけるHypothesisとAssumptionの違い」

別に、決めつけてるわけでもないんですよ。 本連載は、2016年11月に発売された『デキる人が「あたり前」に身につけている! 仕事の基礎力(すばる舎)』の内容に、具体例や詳細な説明を追加したり、ページ数の関係で割愛せざるを得なかった図版など...

2017.01.04 08:23

Vision(ビジョン)とは:会社を規定し、方向づけるもの|戦略用語を考える

あいまいなビジョンは、混乱を招く。 新年あけましておめでとうございます。本日は、ビジョンという言葉について考えてみたいと思います。2017も始まったことですし、気持ちも新たに、コンサルらしく大上段に振りかぶってみましょう。 ビジョンは、会社...

2016.12.13 08:33

「仕事の基礎力」補完計画|第30項:トップにいる人たちの読書量を目安にする(p.180~)

知識の蓄積は雪だるま作りに似ている 本連載は、2016年11月に発売された『デキる人が「あたり前」に身につけている! 仕事の基礎力(すばる舎)』の内容に、具体例や詳細な説明を追加したり、ページ数の関係で割愛せざるを得なかった図版などをご紹...

2016.12.12 08:04

「仕事の基礎力」とは?:高効率で高密度な仕事のやり方を身につけよう【ギックスの本棚】

あたり前、を疎かにしないこと 本日のギックスの本棚は、自分で書いた本を自分で紹介するという、いかがなものかという内容になっております。ということで、拙著「デキる人が「当たり前」に身につけている! 仕事の基礎力」(通称:仕事の基礎力...

2016.12.09 08:51

第二十九戦:vs 祇園藤次 ”再戦”(第22巻より):他人の武士道を笑うな|バガボンドを勝手に読み解く

武士の魂とはなんなのか この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第29回の今回は、宝蔵院で会いまみえた祇園藤次との再戦をとりあげます。 連載の概要はコチラから。...

loading

SERVICE