SERVICE
home
2015.10.16 08:21

2:8 の法則(パレートの法則):上位2割で合計の8割を占める|戦略用語を考える

世の中、偏ってるのが普通なんです 各種戦略用語をご紹介するこのシリーズ。本日は「2:8の法則(にはちのほうそく)」という愛称でも有名な「パレートの法則」をご紹介します。 上位2割で全体の8割 さて、いきなり本稿のタイトルと、冒頭の一文...

2015.10.09 08:21

CxOには2種類ある→経営課題解決の「出口」を自分で持つ”花形CxO”と、それを持たない”縁の下の力持ちCxO”|戦略用語を考える

花形か、縁の下か? 前回、CxOとは「経営課題に、自らのスペシャリティ”x”で取り組む人」というお話をしました。今回は、その上で、CxOには2種類ある、というお話です。 提案できる解決策が違う CxOは、自分の専門領域=スペシャリティ”x”...

2015.10.07 08:26

”考え方”を考える|すっぱい葡萄と甘いレモン:甘い葡萄を狙いに行け!(シンカホリックのススメ)

ひょっとして、簡単に諦めてませんか? こんにちは。シンカホリック田中です。売れない芸人さんみたい、もしくは、お茶目なネタを書くライターさんみたいな名前ですが、ちょっと気に入っています。シンカホリック=考えちゃう人ということで、心に移り行くよ...

2015.10.02 08:42

データ分析って何をすることなの?→ 分析は仮説思考の円滑化ツールです|戦略用語を考える

データと語るのではなく、自分と語り合え 本日は「データ分析」という言葉について考えてみたいと思います。尚、本稿は”経営戦略”の視点での解説ですので、具体的なデータ分析の手法やノウハウについてご興味のある方はコチラをご覧ください。 分析は「仮...

x

2015.09.30 11:43

ビッグデータ処理の新本命「Spark」 人気の「R」も分散処理で高速化(日経ビックデータ8月号)~技術者視点でHadoopと比較~

SparkとHadoopについて、誕生の経緯から違いを考えてみた 本日は、日経ビックデータ8月号p11に掲載された記事『ビッグデータ処理の新本命「Spark」 人気の「R」も分散処理で高速化』について考察します。 記事概要 現在、ビッ...

2015.09.25 08:40

”考え方”を考える|頼まれてなくても考える姿勢を持つ:成長痛を感じよう!

考えるのは、スキルではなくマインドの問題 先日「シンカホリック」という病気(に近い思考様式)についてご紹介しました。本日は、それに関連して「どうやったら考える人間になれるのか」について考察していきます。 頼まれないと、やらないの??? 仕事...

loading

SERVICE