ギックス大阪オフィスが移転しました!
突然ですがこの冬、ギックスの大阪オフィスが移転いたしました…! 急な情報で驚かせてしまい失礼いたしました。驚いていない方もご無沙汰しております、ギックス大阪オフィス長兼総務人事部長の郷でございます。本ブログでは、いつの間にか立ち上げ...
突然ですがこの冬、ギックスの大阪オフィスが移転いたしました…! 急な情報で驚かせてしまい失礼いたしました。驚いていない方もご無沙汰しております、ギックス大阪オフィス長兼総務人事部長の郷でございます。本ブログでは、いつの間にか立ち上げ...
プロジェクトベースでクライアントに価値提供を行うギックスでは、大きく2種類のプロジェクトが存在します。1つはデータ活用におけるクライアントの課題を特定し、その解決策への示唆を見出すもの、もう1つは得られた示唆をもとにしたシステムの開発を行...
ギックスでは2024年7月、組織再編に伴い4つの組織を新設。その中の1つ「DI変革Division」は、クライアントがデータインフォームドな行動様式へ変容し、今まで以上に競争力を強化していくことを目指して、伴走支援を行う組織です。 ...
ギックスとして初めての新卒採用として入社したA.T。入社から半年が経過し、この半年間で何を経験し、何を感じたのか。A.Tのメンターを担当したM.Aと一緒に、入社からの半年間を振り返ります。 ※本記事では社員の名前をイニシャルで表記し...
皆さんが働かれている企業では、現在もリモートワークを実施されていますでしょうか。一時期はCOVID-19の影響もあり、リモートワークに対する許容度が社会的にも高まりましたが、昨今では直接顔を合わせてのコミュニケーションの重要性も再認識され...
こんにちは、ギックスのデータエンジニアの釣谷です。 ギックスでは、社員のスキルアップとコミュニケーションを目的とした社内勉強会が開催されています。今回は、私自身が入社当時から日常的に参加しているギックス社内勉強会について紹介させて頂...
ギックスのデータエンジニアの緒方です。ギックスではデータエンジニア志望者向けのオンボーディングプログラムが用意されています。この記事ではどんなオンボーディングをしているかをご紹介します。 オンボーディングを作ったきっかけ ...
はじめに(オフィスアワーを始めた背景と概要) リモートワークを実施している会社では、社内のコミュニケーションに課題を感じることは多いのではないでしょうか。例えば、次のような課題が挙げられます。 業務に関係するコミュニケーション...
「talentbook」に、当社の本社オフィスツアー記事を公開いたしました。 当社では、時間や場所にとらわれず、成果を出すために合理的な働き方を選べる「コアタイムなしのフルフレックス」「フルリモート」という制度を設けています。一方で...
ギックスらしい「ふるまい(ビヘイビア)」 前回、当社の「柔軟な働き方」を支えるのは、メンバーひとりひとりのプロフェッショナリズムである。というお話をご紹介しました。本日は、そのプロフェッショナリズム(プロ意識、プロとしてのふるまい)...