未経験からのデータ分析。新入社員とトレーナーが感じた、ギックス流の人材育成とは

AUTHOR :   ギックス

ギックスではデータ分析業務が未経験でも、体系的に学べる育成プログラムを提供することで、短期間で成果を出せるスキルを身につける環境が整っています。
入社後に育成プログラムを受講し、現在はアナリストとして活躍する楊と北野、そのトレーナー役を務めた田原の3名が、日々進化する研修の内容や魅力について語ります。

異業種からのキャリアチェンジ。データ分析に興味を持ち、ギックスに入社するまで

それまで業界や業種の異なるフィールドで活躍していたにも関わらず、データ分析に興味を持ち、分析未経験で入社した楊と北野。
まずは、ギックスへ入社するきっかけを語ってくれました。

楊:若いうちから経営に携わること、リーダーとして引っ張る仕事に興味があり、新卒ではアパレル系の会社に就職し、販売店舗の店長として店舗運営をしながら中長期的な戦略立案と、それを実行するためのチームマネジメント業務に取り組んできました。

業務の中では販売データを深掘りしたり、データ分析をもとに意思決定をしたりする場面もあり、徐々にデータ分析に興味を持つように。データ分析を専門スキルとして磨き、身につけた分析スキルをビジネスに変換して世の中の役に立てるようになりたいと思うようになりました。

前職内での異動も検討はしましたが、データ分析の業務をメインで取り組むことは難しいと感じて転職活動を開始。
ギックスに入社を決めたポイントは、ただデータ分析をするだけでなく、分析を通じてクライアント企業の支援ができ、結果的に「データ分析とビジネスを繋ぐ橋渡し」ができるという事業スタイルでした。ギックスの事業内容が「自分のやりたいこととどんぴしゃだ!」と思って入社を決めることができました。

北野:私は大学で看護学を専攻し、博士課程に進学しながら看護師として入職しました。博士課程に進学した時から「民間で活躍できる博士人材」を目指していたこともあり、研究よりも短いスパンで社会実装まで行える医療系のシステム開発会社に就職しました。

システム開発会社で新しいサービス内容を自分の中で色々と構想していたことはありましたが、会社として開発を進める判断に至らなかったこともあり、キャリアを通して自分がチャレンジしたいことについて、改めて考えるように。
ギックスへの入社を決めたのはキャリアの思想が共通していたことや柔軟性があったことなど理由が色々あるのですが、一番は人。面接の中で「仕事をする上で大切にされていることは何か」という質問をさせていただいたときに、「大切なのは、自分の中の楽しさや面白さ。仕事でも、自分が楽しんで、わくわくするものでないと良いものにならない」とお答えいただき、この方たちと一緒に働けるときっと楽しいだろうな、と思い入社を決めました。

【参考記事】「民間で活躍できる博士人材」に 研究と臨床経験を活かした「現場の課題解決」への挑戦
北野のこれまでのキャリアを特集した記事
https://www.gixo.jp/blog/25253/
(左)楊 拓己(よう・たくみ)
2020年に京都大学工学部物理工学科卒業後、アパレル系の会社に入社し、店舗運営に従事。店長として、店舗の中長期戦略立案とそれを実行するためのチームマネジメントを実施。2024年4月にデータアナリストとしてギックスへ入社。

(右)北野 悦子(きたの・えつこ)
2018年に大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程修了後、博士課程に進学しながら私立病院にて回復期リハビリテーション病棟の看護師として入職。その後、医療系のシステム開発会社を経て、2024年4月にデータアナリストとしてギックスへ入社。

ただデータを扱うだけじゃない。データを“活用する”ためのギックス独自の考え方を体得するまで

ギックスでは入社後、「データアナリスト研修」に取り組んでいただきます。
データアナリスト研修をする背景や目的を、分析チームの研修トレーナーを務めている田原に教えてもらいました。

ーデータアナリスト研修を行う目的を教えてください。

田原:データアナリスト研修は、ただデータを扱うだけでなく、「”データを活用するための考え方”を身に着ける」ことを目指して実施しています。

ギックスのパーパスとして掲げられている「あらゆる判断を、Data-Informedに。」という言葉ですが、これは人間が考えるための材料としてデータを活用し、勘・経験を補強することでよりよい判断をしていこう、というものです。

データアナリスト研修ではこの「Data-Informed」を実現するために、データを扱うための基本的な技術に加え、ギックスのデータ分析における考え方や分析の体系的な進め方も学んでいただいています。
研修は前半がインプット中心の「初期研修・仮免試験」、後半がより実践的な「路上研修」と、自動車学校になぞらえた名前がついています。
初期研修では、SQL言語の書き方やロジックプロセスの概念、共通言語の定義などを学び、仮免試験でこれらを総合問題的にアウトプットしていただきます。路上研修では、実際に過去のプロジェクトで使用したデータセットを使って、プロジェクトに加わった際にどのような業務が発生するのか学んでいただきます。

自動車学校のように基礎から学び、徐々に実践に移っていく流れなんですね。

-楊さんと北野さんは入社後、データアナリスト研修を受けると聞いたときどう思いましたか?

楊:受講するカリキュラム内容を確認してみたところ、とてもボリュームがあって研修がしっかりしているな、という印象をもちました。

北野:私も研修のボリュームにはびっくりしましたね。
あと、名前が「仮免試験」や「路上研修」とついていたので、運転免許の取得の試験のように「試験に落ちて、不合格になったらどうしよう」という不安も少しありました。

-研修を通して学んだことを教えてください。

楊:まずは前半の「初期研修」で、データ分析で使用するSQL言語やデータを可視化するTableauの使い方を学びました。またリモートワークでの研修受講になるため、トレーナーとのやり取りも全てオンラインで実施。リモート下におけるテキストコミュニケーションの取り方も、研修と同時に習得していきました。

北野:私は後半の「路上研修」での学びが大きかったです。前半は基礎的な学びがメインとなりますが、その学んだことを活かして後半の路上研修では実プロジェクトを想定した一連の流れを通しで行います。前半の初期研修では問題テキストを解いてトレーナーに見てもらってフィードバックをもらう流れだったのに対し、後半の路上研修では与えられた模擬プロジェクトに対して、データの確認から整備・分析はもちろんのこと、プロジェクトの進め方、スケジュール設定も全て自分に任されます。全て自分の裁量で考えてプロジェクトに取り組むことで実際の業務イメージがより体得できるようになりました。路上研修を通じて、分析の視点だけでなくタスクマネジメントのやり方も学ぶことができましたね。
また、研修期間を通してトレーナーの方が1対1で見てくださるのですが、自分のスキル習得度に合わせてフォローしていただきつつ、ややチャレンジングな課題であってもまずは任せてもらえる環境もありがたかったですね。

-研修を通じて苦戦したり、悩んだりしたことはありますか?

楊:最初は「ギックス独自の分析の特徴や考え方」といった概念的なところを理解するのに苦戦しました。

北野:私も同じようにデータ分析の概念的な内容については理解に時間がかかってしまいました。具体もあまり見えない上に初めて触れる概念的な言葉がたくさん出てきて「ふんわり」、「なんとなくこんな感じか」という状態だったこと覚えています。

楊:あまりにも悩んでいるとトレーナーが助けてくださるのですが、フォローの仕方もすぐに回答を提示していただくのではなく、こちらが気づけるように一緒に状況を整理してくださったので、より腹落ちしながら研修をすすめられた気がします。

研修期間を振り返る北野と楊

ーお二人ともこれまでのデータ分析とは違う考え方を新たに習得されたんですね。実際に未経験で入社してみて、これまで経験したこととギャップに感じたことや、逆に繋がっていると感じたことはありますか?

楊:良い意味でのギャップになるのですが「データ分析は目的ではなく手段である」という考え方が深く浸透している点に驚きました。選考の時から聞いてはいたものの、本当にクライアントへのコンサルティングの中で、ビジネス視点を持って顧客の課題解決につなげるためのデータ分析をする、という姿勢がしっかり根付いている点は驚きました。
一方で、前職での業務経験と繋がっていることとしては「逆算して考えていく姿勢」があるかなと感じています。店長としての経験を積む中で、実現したいことから逆算してやるべきこと(方針)を考えていく姿勢は、ギックスの業務にも活きていると思います。
また、データ分析という手段に捉われず、本質的なことを選択するように心がけている点も、いまの業務やギックスのカルチャーに通ずるところがあるな、と感じます。

北野:未経験ではありましたが、大学院での情報収集・整理、分析目的設定、結果の考察などの経験は今のデータ分析にも活きていると思いますね。
後は、良い意味でリモートなのにリモート感がなかった点はギャップに感じました。社内コミュニケーションツールを活用したやり取りが活発であったり、ナレッジ共有として過去のミーティング動画が貯められていたりすることから、実際にまだお会いできていない方とお仕事ご一緒する際も「まだお会いしたことない」を意識することなく働けています。リモートだから距離を感じる、リアルでのコミュニケーションには劣るということもあまりないですね。むしろ、たまにリアルでお会いできる時のコミュニケーションがより密になっている感覚すらあります(笑)

常にブラッシュアップされていく研修カリキュラム。トレーナーとトレーニーの双方を経験し、感じる思い

北野、楊の研修をトレーナーとして担当した田原にもインタビューを実施し、2人の研修を通して感じた思いを語ってもらいました。

ー田原さんも4年前に入社された際に、データアナリスト研修を受けられたんですよね。当時と比べて変わったところはありますか?

トレーナーと1対1で研修を進めるという体制については、私が入社した当初から変わっていません。自分が研修を受けた際にも、1対1だからこそ疑問点を納得いくまで突き詰めることができたので、非常に助かったなと感じています。
違いとしては、研修の内容がアップデートされています。私が入社した当時は「基礎研修」のみだったのですが、この4年の間に「路上研修」が追加になりました。路上研修が増えた分研修期間については少し長くなりましたが、より実際のプロジェクトに近い環境で研修を受けられるようになっているので、この点に安心して研修を受けていただけるのではないかな、とも思っています。

ー 楊さん、北野さんの研修振り返って、印象的なことがありましたら教えてください。

楊さん、北野さん共に研修中から非常に優秀で、お二方とも疑問点をすぐに聞いてくださること、積極的にコミュニケーションを取ろうとしてくださることが印象的でした。

楊さんは「やりきる」ことに強みがあるなと感じています。研修後の案件でご一緒したのですが、初めての作業も他の方に協力を仰ぎながら最後までやり切ってくださったことが特に印象的です。また、その際、常に目的やゴールはどこにあるのかを考えながら作業を進めてくださったように見えていて、それも素晴らしいなと思いました。

北野さんは、研修を終えた後も、案件に使う知識や技術を習得しようと、ときには社外まで飛び出してセミナーを受講されるなどアクションを取られています。その姿勢はまさにカルチャーの一つである「ラーニングアニマル」を体現されていらっしゃると思います。またそこで得た知識を積極的に社内共有していらっしゃることも素晴らしいです。

これはたまたまなのですが、お二人は同期入社だったこともあり、同じタイミングで研修をスタートしていただきました。お互いの進捗状況を確認し合いながら進められたのも「良い意味」で刺激になっているようでしたね。

二人の研修を担当したトレーナーの田原

異業種からでも活躍できるフィールド

全くの異業界・異業種から入社した北野、楊ともにこれまでの研修が今の業務にも役立っていると話します。

―お二人とも現在は研修を修了し、実際のプロジェクトに入って業務いただいていますが、研修の経験が活かされた場面はありますか?

楊:ギックスのデータ分析の考え方について、概念としては理解していたものが、実案件に入ると、「研修で言ってたのはこういうことか!」とより腹落ちして理解できました。研修できちんと概念を理解したからこそ、実際の場面ですんなりと理解に繋げられたように思います。他にも実際の分析のやり方などは一通り基本を研修で学んでいるので、教えてもらったことがすんなり理解できて、少しずつ使えるようになった感覚がありました。

北野:私は、特に「路上研修」で一通りのプロジェクトの流れを経験できたことがとても役に立ちました!研修を受講していた当時は難しいと感じた問題があったのですが、類似した分析をする場面に実際のプロジェクトで早々に出くわしたんです。より実務に近いコンテンツになっているんだなぁと思わず感心してしまいましたね(笑)。分析で使用するツールも「研修で習ったので、できると思います!」と自分から積極的に取り組む事ができました。

-お二人の今後の展望を教えていただけますか?

楊:ギックスに入社するときから掲げていたことなのですが、データ分析から結果と示唆を得て実行に移し、最終的にビジネスの仕組みにまできちんと変換できるようなコンサルタントになりたいです。自身がビジネスとデータ(システム)をつなぐ人間として、社内外メンバーを巻き込んで顧客の課題を解決し、多くの人が元気になる社会を実現したいと考えています。
今はコンサルタントとしてのキャリアをイメージしていますが、一方でまずは目の前のことに全力でトライしていきたいという想いも強いので、業務をこなしながらキャリア像を描けていけたら良いなと思っています。
とはいっても、データ分析やシステム周りの知見、ビジネスマンとしてのスキルがまだまだ不足しているなと感じることもあるので(笑)、まずは一人前のデータアナリストになるために日々精進していきたいです。

北野:「データをもとに課題を解決し、社会へ実装する」ということに興味を持っています。ただ、叶えるための手段は「データ分析」、「プロダクト開発」、「この目的をもったプロジェクトやチームのマネジメント」など様々な選択肢があると思うので、今後見つけていくつもりです。
これまではボトムアップでキャリアを進んできましたが、これまで経験してきた様々なことがつながり、今役に立っていると実感しています。今後も、いまトライしている経験がこの先の自分の目的を果たすための手段として役に立つときがくることを信じて、そのとき自分の興味を持ったものに挑戦し続けたいと思っています。

-最後にギックスに興味をもってくださっている方へメッセージをお願いします。

楊:ギックスはそれぞれのバックグラウンドや価値観が異なる方が在籍している、多様性のある会社です。新しいチャレンジをすることにワクワクする方にはとてもマッチした環境があると思います。自分がそうだったようにデータ分析が未経験でも不安に感じることなく、今までの経験を活かしながら一緒に働けたら嬉しいので、是非飛び込んできてください!

北野:主体的に考えて行動する社員の方々がとても多くいらっしゃるので、主体的に考えることが好き、楽しいと思える人にはぴったりだと思います。また、ギックスにはこだわりを持って何かを成し遂げることが好きな人が集まっていると思います。それは、仕事だけでなくて趣味においてもです。そんな私たちと一緒に働くことに、少しでも「おもしろそう」と感じられた方は、ぜひ!

※ 記載内容は2024年10月時点のものです

SERVICE