SERVICE
home
2015.09.10 08:28

第4章:「マネジャーの仕事」対人関係・情報活用・意思決定が本業|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

マネジメントの成功の鍵は、己の行動規範を理解することだ 本日は、第4章、ヘンリー・ミンツバーグ氏の古典と呼ぶべき名論文「マネジャーの仕事(1975年発表)|ページ数:38p」を読んでみましょう。 連載一覧はコチラ ヘンリー...

2015.09.09 08:30

第3章「 自己探求の時代」自己啓発本を10冊読むよりも実りがある24ページ|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

己を「マネジメント」せよ! 本日は、第3章、もしドラで一躍時の人となった、ピーター・ドラッカー氏の「自己探求の時代(1999年7月)|ページ数:24p」を紹介します。 連載一覧はコチラ 自己啓発本を買うな。これを読め。 ...

2015.09.08 08:28

第2章「ブルー・オーシャン戦略」テスラはブルー・オーシャンを攻めているのではないか|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

海の青さは、魅力的。でも、最近は海洋汚染が激しい? 前回に引き続き、10回連載でダイヤモンド社より刊行されている書籍「ハーバード・ビジネス・レビュー―BEST10論文」掲載論文を毎日一つずつ読み解いていきます。お休み前に、HBRの...

2015.09.07 08:29

第1章「”イノベーションのジレンマ”への挑戦」組織も人も固定化してはいけない|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

あなたは、成功の秘訣を”忘れる”ことができますか? 9月の大型連休=シルバーウィークが間近に迫った今日この頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか。本日から10回連載でダイヤモンド社より刊行されている書籍「ハーバード・ビジネス・レビュー...

2015.08.25 08:45

ギックスの本棚/福翁自伝:慶應幼稚舎のお受験対策で読む、なんて浅いこと言ってると本質を見誤りますよ(要約付き)

ユキチ・イン・ワンダーランドな名作 本日は、慶應幼稚舎の入試において親御さんの課題図書になるということで有名な一冊、慶應義塾創始者 福沢諭吉の半生をつづった「福翁自伝」を読み解きます。(ちなみに、慶應幼稚舎って「小学校」なんですね。僕、最近...

2015.07.23 08:39

ギックスの本棚/人生ドラクエ化マニュアル(ワニブックス)|人生をゲームだと思えば、攻略法も見つかるハズ?

攻略法を考える前に「やり遂げる意思」を持とう 本日は、ワニブックスより出版されている「人生ドラクエ化マニュアル」をご紹介します。恵比寿を散歩しているときに、偶然、ワニブックス社の目の前を通りかかり、そのショーウィンドーに飾られてい...

2015.06.24 18:04

ギックスの本棚/あの夏、サバ缶はなぜ売れたのか?(大木真吾|日経BP社)

「施策に繋げることが大事」は分かった、では具体的にどう繋げるのか 本稿では大木真吾氏著「あの夏、サバ缶はなぜ売れたのか?」(日経BP社)を紹介します。昨今、ビジネスの意思決定にデータ分析を取り入れる重要性が認識される中で、施策、ひいて...

2015.06.14 00:09

ギックスの本棚/プラクティカル・ドラッカー 英知を行動に変える40項(ウィリアム・A・コーエン|CCCメディアハウス)

既にリーダーの人も、これからリーダーになる人も、迷わず読め! 本日は、「もしドラ」で有名になったピーター・ドラッカーの”考え方”を、ドラッカーの教え子でもあるウィリアム・A・コーエン(カリフォルニア・インスティテュート・オブ・アド...

2014.12.13 09:58

ギックスの本棚/小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白(佐藤優|徳間書店)

フィクションの皮を被ったノンフィクション 本日は、佐藤優氏の ”フィクション小説” である 「小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白」をご紹介します。 明らかに事実をベースに書かれている 逮捕される”新党大空”代...

loading

SERVICE