電子マネーとID-POS分析|レシートから考えるPOSデータ分析(8)

  • f
  • t
  • p
  • h
  • l
title_receipt_analysis

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

電子マネーによって「人単位」で購買データを紐づけられる

前回の記事「POSデータ分析に重要な「商品カテゴリ」」では、スーパーのレシートを用いて「商品カテゴリ」について書きました。今回は、再び、コンビニのレシートに戻ります。
さて、下のレシートを見てください。

このレシートには「レシートにはどのような”POSデータ”が記載されているか?|レシートから考えるPOSデータ分析(2)」では挙げていなかった情報が書かれています。電子マネーについての情報です。

電子マネーのIDによって、複数のレシートを紐づけることができるようになる

ここで着目していただきたいのは、「nanaco番号」です。

このレシートは上のレシートとは別の日に別の店舗で購入したものです。レシート上は*印により前半部分は隠れているものの、下4桁は同じになっています。それもそのはずで、同じnanacoカードを利用したからです。
これがPOSシステムに登録されたデータは、*印にはなっておらず、完全な形のnanaco番号になっているでしょう。そうであるならば、ここに掲載された2枚のレシートは、nanaco番号を通して紐づけることが可能になります。
実際には、この2枚のレシートにある購入だけではなく、このnanacoカードを使って購入した履歴をすべて紐づけることができるようになります。

電子マネーとID-POS分析

電子マネーはもはや”現金”と同等の価値があり、これを他人と共有するということはめったにないでしょう(家族間ならあり得るかもしれませんが) 。
とすれば、1つ1つの電子マネーのID(電子マネーカードまたは電子マネーモバイルアプリ)は個人に紐づいていると言えます。つまり、複数の購買情報が電子マネーのIDに紐づくということは、その購買情報が個人に紐づくとほぼ同義です。複数の購買情報が個人に紐づくことによって、その個人が「いつ」「どの店舗で」「何を」「どれだけ」購入したかの履歴がわかることになります。
これは、小売店にとって非常に価値のある財産になります。このように個人に紐づいた購買履歴データを「ID-POSデータ」といい、これを分析することを「ID-POS分析」といいます。ちなみに、電子マネーでなくてもポイントカードでも個人と購買履歴を紐づけることができるので、そのデータからID-POS分析をできることになります。現在、巷では、ポイントカードや電子マネーがあふれていますが、それはID-POS分析をするためだと言っても過言ではないでしょう。
なお、「ID-POS」については、記事「ID-POSとは ~顧客の購買行動を把握できる最強データ~ |データ分析用語を解説に詳しく書いておりますので、こちらもご覧ください。

連載/関連記事リスト:POSデータ分析
  • f
  • t
  • p
  • h
  • l