レシートにはどのような”POSデータ”が記載されているか?|レシートから考えるPOSデータ分析(2)
f t p h l
本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)
レシートは、目に見えない”POSデータ”が具現化されたもの
前回の記事「レシートとPOSデータの関係」では、レシートに記載されている内容は、POSデータの一部が表に出てきたものであるという話を書きました。レシートの項目がPOSデータの一部であるならば、逆に考えるとレシートからPOSデータの中身を想像できるということになります。
そこで、実際のコンビニのレシートから、POSシステムのデータベースにどのような項目があるのかを考えてみることにしました。
レシートの情報を列挙してみる
以下の画像は、セブンイレブンで商品を購入したときに発行されたレシートです。
(1) 企業名
(2) 店舗名
(3) 店舗の所在地
(4) 店舗の電話番号
(5) レジ番号
(6) 購入日
(7) 購入曜日
(8) 購入時刻
(9) 責任者?
(10) 購入商品名
(11) 購入商品単価
(12) 購入商品個数
(13) 購入商品ごと売上金額
(14) 購入商品ごと割引額
(15) 値引前合計売上金額
(16) 合計値引額
(17) 合計売上金額
(18) 消費税額(内税)
(19) 支払方法
(20) 支払額
(21) お釣り
(22) 支払方法の詳細
(23) キャンペーン情報
いかがでしょうか。
とても多くの情報がレシートに記載されていることがわかります。
レシートの項目からPOSデータ分析を想像する
上述の23個のデータのうち、(23) キャンペーン情報 以外は、それぞれ1回の購入に関わる項目です。
『レシートに記載されている内容は、POSデータの一部が表に出てきたもの』と考えたとすると、これら22個はPOSデータの項目の一部であるといえます。
『項目の一部』とは書きましたが、この22個の項目だけでも、ある一定期間の全データを集めることができたら、様々な分析ができそうです。
例えば、(2) 店舗名と(17) 合計売上金額からは、店舗ごとの1決済当たりの平均売上額を算出できます。
1決済当たりの平均売上額がわかれば、まとめ買いされやすい店舗なのか、単品で買われやすい店舗なのかという傾向を見ることができるでしょう。
また、(7) 購入曜日、(10) 購入商品名、(12) 購入商品個数の3つの項目からは、商品別に何曜日が売れやすいかといった分析ができるでしょう。
商品ごとの曜日別の売上傾向がわかれば、仕入れの最適化に役立つでしょう。
このように、レシートに記載されている項目からどのようなPOSデータ分析ができるか想像することができます。
お店ごとにレシートに特徴があると思いますので、レシートを見比べてどのような分析ができるかを考えてみるのも面白いでしょう。
連載/関連記事リスト:POSデータ分析
f t p h l